16Picks
人気 Picker
極論すれば、中国では、まだ皇帝支配が続いていると言えよう。明や清が中国共産党に変わったようなものだ。あれほどの版図を、連邦制ではなく、中央政府が一手に統治しようとすれば、強権的にならざるを得ない。だから、喩えて言えば、一国二制度は、皇帝が香港を大目に見てやっているようなものなのである。ただし、香港は、中国経済にとって重要な拠点だ。香港の「機能」は、中国に不可欠なのである。しかしながら、香港では、今週末もデモが予告されている。そうした中、ホテルの客室稼働率は15%を切り、紛争の舞台となった大学で学ぶ留学生の多くが帰国している。中国政府は、香港に対する支配と、香港の機能との板挟みに苦しんでいる。
- いいね5
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
香港政府、18歳以上の市民に約14万円支給へ 700万人対象
毎日新聞 59Picks
香港政府、新たに40億香港ドルの景気対策を発表 雇用支援目指す
Reuters 25Picks
香港政府、市民対話を提起 条例案撤回後も抗議続く
共同通信 24Picks
米、日本に四島堅持促す 国務長官「譲歩で何も得られぬ」 55年の外相会談
北海道新聞 どうしんウェブ 5Picks
香港政府、13億ドル規模の追加景気対策発表 デモの打撃に対応
Reuters 4Picks
香港行政長官、初の市民対話集会 デモ隊反発、会場前で抗議
共同通信 4Picks
米国の香港人権法、企業信頼感を損なう可能性=香港行政長官
Reuters 4Picks
中国、香港政府への支持強調 「長官は一国二制度の原則を堅持」
Reuters 4Picks
香港情勢を甘く見た中国、巻き返しに出る可能性も 習近平は香港の中国離れを絶対に容認しない
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 4Picks
香港行政長官、14日に北京へ 習主席らと会談か
共同通信 3Picks