• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「品質不正リスク」を見抜く内部監査、見るべきポイントを解説

7
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 日系老舗コンサルティングファーム シニアコンサルタント

    「動機」「機会」「正当化」のトライアングル理論は不正に限らず、労働生産性を阻害する行動も同様で使えるフレームワークだと思う。この記事にあることは全くその通りで、問題として気付ければ対応できる組織もある。難しいのは問題指摘だけが山積して自分達で対応方針を組み立てられず、第三者委員会の推奨対策を履行するだけとなってしまった場合。厳罰管理だけでは逆チーズモデルになり防げないうえに、コストがかかりすぎる。動機から啓蒙教育で変えていくのも歩留まりが悪すぎる。魔法の杖がないので、粘り強く対応と振り返りを続けるしかない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか