新着Pick
490Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
香港はますます政治的に不安定化する。
ビジネスや金融は、それを嫌う。

そのことをしっかり理解して日本はしたたかに行動すべき。

評論家気取りでリベラル 派に同情し、中国を警戒するだけ
ではナイーブすぎる。

アジアで政治的経済的に最も安定している
日本にとって千載一遇のチャンスが到来した、
と理解して「かしこく振る舞う」必要がある。

この機を逃してはいけない。
民主派が3分の2超の300議席獲得。しかも、投票率は過去最高だった前回を24ポイント上回って71.2%。民意は示された。これは区議選なので、現在の香港情勢に対して直接なんらかの決定が出せるわけじゃない。けれど、この民意にどう答えるかで香港の「一国二制度」が問われる。
自由には責任が伴う。そして自由は素晴らしい。そのことが守られる世界であってほしい。ナイーブな考えかもしれないけれど、そう願わずにはいられない。
今年は久しぶりに上海に行って、東京に帰ってきて、やっぱり自由ってすごいなって思ったばかりでもあるので。(個人の感想ですけどね。)
香港では2022年にキャリーラム行政長官が任期を迎える。今回の選挙を受けて、次回の行政長官選挙での普通選挙の実現に向けて動き出すのだろう。香港デモ隊が、逃亡犯条例の撤回、米国における香港人権民主主義法案成立、今回の選挙での結果を、デモの成果として納得し、デモを鎮静化させるなら、いったんは香港は落ち着くかもしれない。しかし、これらの成果に勢い付き、より短期間での普通選挙実現に向けて、抗議行動をエスカレートさせるなら、状況は悲惨なことになるだろう。冷たいようだが、過ぎたるは及ばざる如し。この問題は急いではならない。
これで「武力使用は人民の意思の弾圧」であることがはっきりした。
香港政府が今まで同様にデモを武力で制圧するだけでは、「人民の意思」を無視することになる。
区議会選挙という普通選挙に近い制度がまだかろうじて残っていたことが、中国政府にとって、痛手となった。
それでも、中国政府は、「5つの要求」を受け入れることはないだろうが、、。
条例を作ったり予算を承認したりする権限がない区議会は、東京都の特別区より自治体としての機能は遥かに弱いはず。実質的な権限が無いから普通選挙が一国2制度を示す象徴的な意味合いで、いわば“ガス抜き”のため認められている印象です。暴動で一般市民の離反を期待する向きもある中で民主派議員が3割から3分の2超に躍進し、しかも投票率71.2%というのですから、市民の間で立法会や行政長官、その背後にいる中国への“ガス(不満)”が強く溜まっていることは間違いないように感じます。だからといって、区議会を通じて何かが出来る訳ではなさそうです。
選挙の結果何かが変わるかどうかは中国の影響を強く受ける立法府と行政長官の側がこの結果を見て何を考えるか次第。場合によれば、警戒した立法会と行政長官が、将来、区割りを変えたり選挙制度を変えたり民主派を抑えにかかったりすることだってありそうです。勢いを得た民主派が不満を強めれば事態が悪化する可能性なきにしも非ずだけに、民主派の躍進を許す普通選挙が行われたことを喜びつつ、近代的な豊かさと猥雑さが複雑に入り混じる香港が大好きな私は、今後の行方が気になります。
この選挙の意味するところは、中国と香港のみならず、世界中に与えるインパクトが大きいだろう。格差社会による富の分配の不公平感から資本主義の限界ぎ叫ばれる中、自由民主主義に関しては圧倒的な支持を示したからだ。人民が主権を持ち、自らの手で、自らのために政治を行い、人民が自らの自由と平等を保障する民主主義は、時代が変わっても普遍的なイデオロギーだ。翻って日本における民主主義は、今後若い世代の人たちが選挙にもっと参加し、自らの将来に対する不安を政治家にぶつけるエネルギーが香港のようにあればと思うのは私だけだろうか?
8割超えというのは民主派にとって圧倒的勝利ですね~。

しかし、中国は共産党一党独裁国家で、選挙結果に左右されない国家機構です。

中国本土にどのくらいのインパクトがあるか?
私たちが思っているほど高くはないような気がします。
中国政府の出方も気になりますが、トランプ大統領も香港人権・民主主義法案に拒否権を発動しにくくなったのではないでしょうか。
これはある程度予想されたことなのかもしれないけれど、金融市場としての香港はかなり厳しい状態になるのではないだろうか?
民主派がここからどう振る舞うかによって、中国政府の対応が変わるはずだけど、急激な展開になれば黙っていることはあり得ないので、むしろ民主派が冷静に行動出来るかにかかっていると思う。

永く英国統治下にあったとは言え、香港はあくまでも中国の国土であり、何が起きても最後は内政干渉の問題にぶち当たるはず。
とても不安…