関連記事一覧
首相、勝敗ライン「与党過半数」 G20で日韓会談見送り示唆
共同通信 98Picks
桜井充参院議員、自民会派へ 「与党に行かないと仕事できない」
毎日新聞 7Picks
小さなウソを容認すると起こること
日経ビジネス 3Picks
自民・森山国対委員長「台風19号補正予算、来年の通常国会で」
毎日新聞 3Picks
政府、農業支援へ補正予算編成 日米協定受け、年内に
共同通信 3Picks
米、イラン中銀など制裁 財務長官「サウジ攻撃容認できず」
Reuters 3Picks
自民・岸田氏「補正予算案 1兆円超す規模」 台風19号
毎日新聞 2Picks
韓国、日本の輸出規制受け補正予算 国内の技術開発を支援
Reuters 2Picks
問題だらけの横浜カジノ補正予算案。明るみになった12の事実
ハーバー・ビジネス・オンライン/最前線ビジネスパーソンの『知りたい』に応えるビジネスメディア 2Picks
今日午後にも可決濃厚な横浜カジノ補正予算案。その異常さを物語る12の事実
ハーバー・ビジネス・オンライン/最前線ビジネスパーソンの『知りたい』に応えるビジネスメディア 2Picks
子供の世代が心配です。
できる限りワイズスペンディングをお願いしたいものです。
実際の成長率はカンフル剤や僥倖で実力を超えることがあるけれど、山高ければ谷深し。中長期的には実力程度に落ち着きます。国民の歓心を買うために実力を超える無理を続けると、いつかは起きるその反動が大きくなってしまいます。
需要が大きく不足して実力通りの成長が出来ず大規模な失業が続く状況なら政府が借金をして需要を作ることが正当化されるけど、そうでない状況で過度の介入をすると、将来に向けた国のリスクが増して行く。GDPの2.4倍に達する政府の借金と、GDPの規模を大きく超えた日銀のバランスシートは、我が国が抱えたある種の爆弾です。いつ爆発するかは誰にも分からないけれど、一定のきっかけがあれば爆発することは必定です。需要不足が消えている状態で、更にリスクを積み増して足元を糊塗して良いものか (・・?
我が国のビジネス環境を改善して国際競争力を取り戻し、成長する実力を中長期的に高めることこそ重要な局面だと思うけど、そういう我慢を国民に強いちゃ、とても選挙に勝てないな・・・ (-_-)ウーン
ーー
災害復旧や景気の下ぶれリスクなどに対応するため、10兆円規模の財政支出を求める声が強まっており、国債を発行して歳入不足を補う。年度途中で国債を増発すれば3年ぶりとなるが、与党も容認する見込