• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

MMT提唱の豪教授「無節操な赤字容認は誤解」

日本経済新聞
5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 元 移住・交流推進機構

    そもそも記事の前提となっている「一般通念」について、「政府赤字はダメなものだ」という価値観が感じられます。

    資本主義システムにおいて、正常な状態では「財政収支は赤字」。
    「財政収支が黒字」とはバブル経済を指すため、それもまた「無節操」の結果と言えます。

    相対性理論が観察から得られた「質量・時間・空間・エネルギーの関係は何か?」の事実を述べたものであるように、現代貨幣理論は観察から得られた「貨幣とは何か?」の事実を述べたものにすぎません。

    従って、
    「相対性理論を認めたら、原爆が造れてしまうから、相対性理論は誤っている!」
    といったコメントはトンチンカンだし、
    「相対性理論の実験で広島への原爆投下!」
    などコメントも意味不明です。

    同様に、
    「MMTを認めたら、ハイパーインフレになってしまうから、MMTは誤っている!」
    のコメントはトンチンカンだし、
    「日本をMMTの実験場にする気はない!」
    などのコメントは意味不明です。

    「設定したインフレ率」を超えるまでは財政赤字を無節操に増やして良いし、設定したインフレ率に到達したら、財政支出の規模を据え置いて「増やさない」状態にすれば良い。
    それでもインフレが上昇する(=経済に悪影響がある)なら、少しずつ増税していけば良い。

    MMTをベースに検討されている政策の多くは、財政赤字を増やすかどうかではなく、財政赤字の増減や天候や災害等の外部要因があっても、大きく景気変動がしないように「いかにすればなるべく不安定にならないか」というものが多いと思う。
    VUCAな社会であればこそ、MMTをベースにした政策議論が必要なのではないだろうか。


  • 株式会社林企画 代表取締役

    しかしMMT支持者の多くは、MMTを論拠に無節操な財政支出拡大を主張しているんじゃないでしょうか?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか