• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

パナソニックがGoogle部門長や「出戻り人材」を幹部に 目玉人事はただの話題作り?

184
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    関西学院大学フェロー/ZEROBILLBANK JAPAN プロジェクトパートナー /JCE (JapanCreativeEnterprise) Chief Innovation Architect

    "出戻り"を未だに疑問視する日系企業、本当に疑問です。

    再入社する上で、諸々考えた末の決断であることを
    軽視し過ぎていると感じます…。

    自社では研磨することが難しい専門性、自社では到底味わうことが出来ない希有な経験を持った人達が自社の価値観を十分理解しているのです。勿論、悪しき風習も含めて…。
    オトナな理解力を持って、様々な課題に向き合えるプロトコルを持っている人達は、本当に貴重な存在だと思います。

    私も、出戻り組の一人ですが…、
    "WELCOME BACK"と言ってくれる人達ばかりではないことを
    認識しているし、即戦力としての期待値も通常の中途入社者と比較すると相当に高い。
    それを十分に理解した上で、『外で経験してきたことを活かすぞ!』という覚悟を持って、"戻る"のです。

    一度、外に出るからこそ理解できるものがある。
    それを組織として活かすことを本気で考えて欲しい。
    多様性を重視するのであれば、彼等を活かす環境=場を
    整えて欲しいと思います。

    "出戻り組"が活躍している企業は、人を成長させることを
    通じて、『価値創造』を飛躍させたいという意思を持った
    組織であると思います。


  • 不動産関係 執行役員

    出戻りの方が戦闘力は高い。

    既存の人材にとってはおもしろくない現象だが、本質的に考えれば違う環境で揉まれた人材の方が能力が高い可能性は極めて高い。


  • なし なし

    筆者は何を言いたいのでしょうか?
    パナソニック100周年記念イベントの都賀社長、樋口CNS社長、ビジネスイノベーション馬場本部長の話を聞いているのでしょうか?
    松岡フェローがNest Labsで何をやったのか、きちんと見ているのでしょうか?
    AIが全部やってしまう家電より、愛されている、大事にされている、という体験やそのデザインがとっても大切だと松岡氏は語っています。その姿勢は、パナソニックがかつてマネシタ、と揶揄されながらも成功した大企業だからこそ、その企業文化を変革する力になるはずです。
    話題作りで企業文化は変わるはずもなく、客寄せパンダで招聘されているなら、絶対にパナソニックに参画しないはずです。
    前線で企業文化に変革に挑戦しているのは、記事には触れられていない若手もいることを忘れてはいけないです。

    ◇CROSS-VALUE INNOVATION FORUM 2018
    https://channel.panasonic.com/jp/special/panasonic100th/

    ◇グーグルからパナへ 松岡陽子氏が強調する、徹底した「ユーザーファースト」
    https://globe.asahi.com/article/12841264


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか