• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

テスラ、圧倒的な走行実績により自動運転分野で「一人勝ち」

82
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • パナソニック 環境エネルギー事業担当

    テスラ(車)がいいか悪いか、テスラ(会社)が成功するかしないかは、複雑な要素のかけ合わせなので私にはわかりませんが、私はテスラが挑戦している「やり方」については、やはり真剣に理解した方がいいと思います。日本が強かった時は、しばらくして真剣に学ばれる対象となった後に逆転が起こりました。

    この「やり方」をもっとうまくやる人は将来出てくるでしょうが、あまりにも今までとモデルが異なるため、このパラダイムによって根本的に変わることは「テスラ」というバイアスのかかる具象を一度忘れて、あくまで新たなサイエンスとエンジニアリングという普遍アプローチを実践する一例として理解することを超絶にオススメします。業界関係者であれば解剖することはもちろん、保有し利用をすること、アメリカでやること、多くのユーザの声を実際に聞くこと。

    この記事のデータ関連で言えば、テスラ車は自動運転モードの搭載や機能のオンオフ状態によらずデータを収集しています。「私は自動運転や運転補助はいらない」と自分で運転している人々の「上手な運転パターン」が蓄積していき、それがパッケージ化され全ての車にアップデート版が配信され性能が自動更新されます。自動運転機能をオンで走行している場合は、位置情報や運転パターンのみならず、ある時自動運転機能をオフにした「エラーデータ」も取得します。こうしてヒヤリハットを感じたり、不便で使えないと感じたポイントが全て集まってきます。

    カーブを減速せずに曲がるのはコンピュータは平気でも人間は怖いと感じます。隣車線の大型トラックの横を通過する際はなんとなく数センチほど開けて走るのが人間心理です。これらが一つ一つ実データによってプログラミングされアップデートがユーザに届きます。

    販売台数が増え、走行実データが増えるほど自動運転ソフトウェアの性能が上がります。「上がります」と言いますがこれは単なるセオリーではなく「上がる全体システムを作った」から実現できることです。昔のコンピュータはプログラムに対してインプットをいれてアウトプットを導き出しましたが、新たなパラダイムではインプットとアウトプットをコンピュータに投入すると、逆にプログラムを生成します。知らずに運転する一般ユーザがソフトウェア開発の品質向上を担っていると言っても過言ではありません(担わされていると言ってもまた過言ではありません)。


  • 株式会社エリアリンク 代表

    EV技術なんてあと3年で各社横並びになる。
    そうなると量産技術と販売能力のある既存自動車メーカーには勝てないから
    自動運転技術の外販に主戦場を変えると思う。
    収集データ量と自前システムで他社の追従は容易ではなくなってる。


  • 米国カリフォルニア州弁護士(専門:移民法)

    「本当の自動運転ではない」とかいうコメントがあると思いますが、4000ドルのターゲットを出しているアナリストの根拠の一つは、このビッグデータです。Lidarなくても、十分いける計算です。しかもUKのスタートアップWayveは、センサーもなしで、カメラとAIだけでいけるというから凄いですよね。ZooxとかもLiarですが、それなりに苦戦しているという記事がBloombergに出ていたと思います。専門家ではないですが、Liarとカメラとセンサーからの情報処理が大変なのでしょうね。ハードでモタモタして踏み切れないと、本当に追いつけなくなるかも知れません(素人ですみません)。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか