• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

トヨタ社員がパワハラ自殺 「ばか」と言われ適応障害に 復職後、斜め前に叱責上司

毎日新聞
775
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    帝国データバンク 情報統括部 情報編集課長

    大人がこんないじめをしているから、いつまで経っても子どものいじめも無くならない。亡くなられた方の無念さが伝わってきて切ない。心よりご冥福をお祈りします


  • 株式会社oneself. 代表取締役(産業医)

    会員でないため途中までしか読めませんが‥

    “復職後の自殺は、通院を続けていないと、病気が治っていたと判断されて労災と認められにくいという。男性は通院をやめていたが、豊田労基署は、上司のパワハラで適応障害を発症し、自殺まで症状が続いていたと判断したとみられる。”

    ハラスメントは論外として、この部分について復職の際にどのような話し合いが持たれたのかが気になります。

    「復職可。ただし配置転換を要す。」などの主治医診断書はよく見るところですが、主治医の診断書はあくまで参考資料のひとつであって人事権は会社側にあるため、私病の場合は原則として現職復帰となるのが通例です(もちろん全体最適を考えて実際はケースバイケースになりますが)。

    ただし客観的に見て明らかに職場側の要因が主で休んだ場合(ハラスメントや長時間労働など)、これは企業リスクの観点からも休んだ側へ最大限の譲歩をしなければいけません。

    プチ異動があったとは言え原因となる上司の斜め前というのが適切な配慮だったかと言われれば恐らくNOとなるでしょう。

    そもそも本当に復職できるレベルまで回復していたのか。
    主治医が復職診断書を出すレベルと実際に復職ができるレベルにはギャップがあり、そこを産業医の意見などを踏まえながら吟味するのが会社の役割です。

    また、復職後の定期的なフォローが行われていたのかも気になる点です。

    特に命を断つ前に、勤怠不良やパフォーマンス低下などの兆候が全くなかったのか。

    あれば当然に早急な対応が必要で(少なくとも「死にたい」と漏らしていたようですし)、そうすることで最悪の事態は防げていたかもしれません。

    もちろん内部にしか分からない様々な事情があると思います。

    しかし、適切なプロセスを踏むルールが出来ていない限りは、今後も似たような事態が繰り返されてしまうでしょう(トヨタに限らず)。

    そうならないよう、休復職ルールなどの適切なプロセスの徹底化が今後一層求められると思います。


  • 銀行 法人RM / ブロガー


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか