有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
一般に、収支トントンにする会費制の後援会行事でも、お金がかかる以上は政治資金収支報告書を記載するものです。
例えば、こんな手続きをとる議員事務所もあります。後援会の案内に振り込み用紙をつけ、会費を事前に振り込めば申し込み完了とするのです。収支報告書にも記載します。これならあらかじめ人数と費用を確保でき、ホテル側との見積り確定、支払い、収支報告も明朗に行えます。報告書に書かないでいい理屈をあれこれつけることを認めたら、政治資金規制法がどんどん骨抜きになりますから、やはりこれは問題だと思わざるを得ません。
元検事の郷原信郎弁護士の指摘を以下に引用します。
「政治資金規正法上は、安倍首相の「収支は発生しないため、政治資金規正法上の違反にはあたらない」との「説明」は、全く通る余地がない。
「桜を見る会」のツアーは、安倍晋三後援会名義で参加を呼び掛けていることからしても、政治団体である同後援会の活動の一環として行われていることは否定できない。その後援会の事務を行う安倍事務所側が「想定参加者数」でホテル側に支払いをしたとすれば、それ自体が、政治団体としての安倍晋三後援会の「支出」であり、その後、実際に参加者から「一人5000円」で受領した参加費の総額が「収入」となる。この「支出」と「収入」の両方を、政治資金収支報告書に記載すべきであることは言うまでもない」
この説明をどうつけるのかは大変難しいと思います。まさに説明責任が問われることになります。
相応の人数が集まる会合であれば、どんなチンケな集まりでも明細書は作成するものです。
収支が合っているかを確認し、次回のための資料として残すのが普通。
限りなく黒に近い印象を与えてしまっていますね~。
米国の大統領弾劾や香港のデモをめぐる情勢、国内でも国会質疑通告のあり方のほうが遥かに重要と感じますが、某マスメディアの素性が透けて見えますね。
やるなら、それらを一掃すべきですが…ただ、今、そんなことを国会でやるべきことなんでしょうか?
野党のこの件に対する反応をみると、本当に残念で、これでは与党を任せられないという認識が強まるだけです。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
また功労者を讃える会なのに明らかに不自然と多くの人が感じる後援会の人たちが招待され、半ば後援会の接待化している。
これが許される、政治資金規正法などにも触れないというならそれは法律の方が間違っているので即刻改正すべき。
また、ホテルの前夜祭の会費が5000円で、安すぎるみたいな追及が多々見受けられますが、飲食店やホテルなどでは損して得取れみたいな戦略は普通にある。単体でみたら損するけど、トータルで利益出しますみたいな。
それより追及すべきは、その場で会費を集めてホテル名義の領収書が出たお金の流れが明らかに後援会活動なのに収支報告書に記載されていない。それが政治資金規正法に引っかからないこと。
法に触れていないからOKではなく、これが法に触れない、政治資金規正法のザルを問題にすべき。
勢い余って一日で全話観てしまいましたが、まさに機密費がテーマでした。
桜を見る会も、真実は明るみにならないのだろうと思いますが、信念ある人に是非とも最後まで追求して頂きたいですね。