関連記事一覧
人事院、決裁経ず解釈変更 協議文書は日付不記載―検事長定年延長
時事ドットコム 105Picks
公文書の専門家、千人養成へ ずさんな文書管理の批判回避も
共同通信 83Picks
菅氏「バックアップデータは行政文書ではない」 桜を見る会名簿
毎日新聞 79Picks
ベトナムの日本軍「慰安所」、フランス軍の文書で初めて確認
www.donga.com 11Picks
原油価格マイナス その背景と今後の行方は?
財経新聞 3Picks
【詳報】加計文書「あなたがつくった」 首相ヤジで騒然
朝日新聞デジタル 3Picks
英労働党、医療制度巡る対米協議「流出文書」公開 与党を非難
Reuters 2Picks
米下院、大統領弾劾へ調査着手 ウクライナ圧力疑惑で文書要求
共同通信 2Picks
NZの噴火、さらに8人行方不明 取り残され死亡か
朝日新聞デジタル 2Picks
【新春経済討論】2020 世界経済の行方[桜R2/1/4]
YouTube 1Pick
過去の五輪招致を巡っては長野冬季五輪の会計帳簿が焼却処分されました。長野県知事と長野市長が公文書毀棄容疑で告発されました(後に不起訴処分)。長野県の調査報告書はIOC委員への過剰接待や多額の使途不明金の存在を認定し「帳簿を残すと不都合な事情があった」と指摘しています。
古くは敗戦直後の公文書大量償却があり、これが堂々巡りの歴史論争の原因になっています。また「桜を見る会」のリスト廃棄もそうですが、デジタル時代に「紙を捨てたからありません」という論法を通そうとすることが信じられません。
隠匿したか、破棄したか?
文書の性質(公文書であるか否か等)によっては、犯罪行為にもなり得ます。
最初からしっかり残す仕組みを考えようね。