関連記事一覧
「させていただけないでしょうか」禁止令
dentsu-ho.com 69Picks
【藤井聡】このままでは、日本経済は確実に「令和恐慌」に突入する。
「新」経世済民新聞 9Picks
小池知事「命が関わっている。不要不急の外出控えて」 東京感染者、新たに118人
毎日新聞 7Picks
香港理工大に残るデモ隊に政府が投降促す-覆面禁止に違憲判断
Bloomberg 7Picks
香港警察が大学に突入、林鄭月娥の賭けと誤算
ニューズウィーク日本版 5Picks
モスクワで外出禁止令 感染拡大に対策強化
共同通信 4Picks
都市計画法改正で「原則禁止」となる建物は? 防災重視に転換する街づくり
日経 xTECH(クロステック) 4Picks
トルコ、突然の外出禁止で混乱 内相が辞意、大統領は認めず
共同通信 4Picks

外出禁止にうんざり、「反撃」に出る米国市民
The Wall Street Journal 4Picks
全仏オープンが9月に延期 外出禁止宣言で当初日程では準備できず
毎日新聞 3Picks
とりあえずの主戦場は、抗議に参加する学生の集まる香港中文大学になるでしょう。山の中にあり、寮で暮らす学生が多く、拠点にしやすいです。日本の大学でこの大学と交換留学協定を持つ大学もあります。台湾の政府は、自国の留学生のほとんどを帰国させましたが、日本人学生はまだ、現在でも20人程度は日本人学生が構内にいるようです。
http://www.xinhuanet.com/politics/2019-11/14/c_1125233663.htm
外務省はまだ香港渡航の危険レベルを全く引き上げていないが、早急に見直すべきだ。
暴力さえも理解できるようだ。
同じことは50年前に東大などがあった。
マスコミは初めのころ学生に同情を寄せたが、あっというまに学生の暴力を否定し、政府の対応に理解を示した。
今度の香港についてはどうなるかな。
暴力行為が主体となった内乱と、それを強引に鎮圧する政府側との戦いです。
巻き添えになった一般人の方が亡くなったそうです。
当事者間で争うのはともかく、関係のない人たちを巻き込むのは断固として許されざる行為です。
日本人が香港デモに無関心のままではいけない理由
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58241
犠牲者は香港科技大学の22歳の男子学生だった。5日、軍澳の近くで警官隊の催涙ガス弾に追われて駐車場の3階から2階に転落。脳内出血、骨盤骨折で重体となり搬送先の病院で死亡した。警察は警察側に責任はないとしているが、救急車の到着が警察の妨害で少なくとも20分遅れており、香港科技大学の学長は第三者による死因調査と情報公開を求め、警察の責任を問うている
出動した警官の暴力は常軌を逸していた。金融街のあるセントラルでは通勤客を巻き込む形で、高温で毒性の強い中国製の催涙弾を容赦なく打ち込んだ。香港島東部の西湾河では、道路にバリケードを作っていたデモ参加者に向けて、交通警察が実弾を3発発砲。1発が柴湾大学生(21歳)の腹部に当たり腎臓と肝臓を損傷して学生は重体だ。九龍半島側のバス通りで、交通妨害をしていたデモ隊を白バイが轢き殺そうとでもするかのように追い回す映像もネットに上がっていた
私自身、親中派市民が香港市民に“リンチ”に遭い昏倒していたのに、救急車が駆け付けると、とたん立ち上がって警察車両に乗り込み、そそくさと立ち去るのを目のあたりにし、友人から「あれが金で雇われた“プロ市民”だ。容赦する必要はない」と教えられてびっくりしたことがある
最前線にいるデモ隊に対してだけでなく、女性や子供、すでに無力化された抵抗の意思がないことを示しているデモ隊や一般市民、買い物客らに対しても容赦なく、警察署内や拘置所などでのレイプや虐待がえげつないことも、多くの証言や映像などで判明している