Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
62.4 兆円
業績

関連記事一覧
フェイスブックの「リブラ」、実現は「妄想的」-米上院公聴会が追及
Bloomberg.com 344Picks
Facebookの仮想通貨リブラ、連動する法定通貨の構成比率が判明 〜米ドル50%、日本円14%
仮想通貨 Watch 229Picks
フェイスブックの「リブラ」管理団体、大手行と協議-「参加を歓迎」
Bloomberg 89Picks
仮想通貨取引所バイナンス、フェイスブックのリブラへの参画検討
CoinDesk Japan 74Picks
ロシア中央銀行、仮想通貨禁止への支持を表明
CoinDesk Japan 48Picks
トランプ氏、FBのリブラなど仮想通貨を批判 「銀行規制必要」
Reuters 33Picks
米ペイパル、暗号通貨「リブラ」運営協会を脱退へ
Reuters 19Picks
仮想通貨リブラから5社離脱 ビザ・マスターカードなど
朝日新聞デジタル 9Picks
フェイスブックのリブラ、スイスに決済免許を申請
Reuters 8Picks
Facebookが独自の仮想通貨でドルをさらうか
note(ノート) 7Picks
こちらに一部まとめました。
https://note.mu/marketingoversea/n/n3a4b217e68fa
→国際決済銀行のデータによると中央銀行のデジタル通貨に対する取り組みはいくつか始まってきている状況です。
半数近くがコンセプトの検証段階ではなりますが、10%近くは既に実証まで取り組みが進んでいます。
さらに6つの中央銀行が開発を積極的に行っており、中央銀行のデジタル通貨の発行は今後も増えていくだろうと考えられます。
金融政策が有効と考えられている現時点では、リアル国家に分があるでしょう。
リブラの増減を中銀がコントロールすることができませんから。
だからといって、リブラ封じまでやるのはリアル国家権力のやり過ぎのような気がします。
自信があるのなら、自由にやらせればいいと思うのですが・・・。
ところで、法定デジタル通貨と言えば、やはりスウェーデンでは?
私、最近初心者向けにFintech 記事を書いています。
そもそも法定デジタル通貨ては何か分からない…から始まります。
https://www.all-tax.info/article/20616