関連記事一覧
日経平均は日経平均420円高、前日下落分を取り戻す 半導体関連が高い
Reuters 38Picks
日経平均は3日ぶり反落、2万1000円割れ イベント前に薄商い
Reuters 27Picks
寄り付きの日経平均は続落、新型肺炎の国内拡大を警戒
Reuters 26Picks
日経平均は4日ぶり反発、高値引け 外部環境の落ち着き好感
Reuters 14Picks
日経平均は続伸、模様眺めムードから高値圏で一進一退
Reuters 14Picks
日経平均は反落、高値警戒感から利益確定売りが優勢
Reuters 13Picks
日経平均は続落、新型肺炎を警戒 引けにかけ下げ幅縮小
Reuters 13Picks
日経平均は反落、新型肺炎の患者急増 投資家心理冷やす
Reuters 12Picks
日経平均は一進一退、1万9000円を意識 米株先物はマイナス圏
Reuters 12Picks
上がり過ぎた日経平均、反動安警戒でプットコールレシオ14年ぶり高値
Bloomberg.com 10Picks
日経平均とTOPIXでプラマイ分かれた、構成比上位6銘柄のうちファストリ-0.87%、ソフトバンクG-1.01%、ファナック-1.57%、テルモ-3.86%とマイナスが4銘柄で大きく、これら合計して大体-60円と日経平均の下落幅に相当。
ダウ先物は16時現在-175ドルで、日経先物も70円ほど追加で下げている。またアジア株も上海-1.8%、香港-2.8%、韓国-0.6%、台湾-1.3%といった具合にかなり下がっている。
業種別には倉庫運輸+2.04%、その他金融+1.00%、繊維+0.99%などが強く、マイナスは建設-1.59%、石油石炭-1.39%、非鉄-1.14%などが目立つ。SBI・福島銀行の資本業務提携の発表があったが、地銀全体に広がった感じではなく、個別で千葉興業銀行+8.84%、高知銀行+7.69%、岩手銀行+7.47%あたりも上がっているが、PBRが低いもの全部が総じて上がっているわけでもない。
個別ではホンダ+4.20%、セコム+3.88%などが強い。あとは金曜決算だったクックパッド+16.56%と久しぶりに大きく反発で年初来高値(時価総額は現在400億円ほど)。マイナスでは大和ハウス-7.50%やサイバー-4.36%。