この連載の記事一覧

公開情報からスクープを連発。「オープンソース報道」の時代
NewsPicks編集部 203Picks

【解説】なぜグーグル創業者らは「姿を消した」のか
NewsPicks編集部 937Picks

より良い経済を目指して。新生「反アマゾン連合」の決意
NewsPicks編集部 236Picks

女性にパワーと収入を。タイ北部「麻薬密造地帯」の再生
NewsPicks編集部 114Picks

テニスの王者フェデラーが「スニーカー」に賭ける第2の人生
NewsPicks編集部 280Picks

【チリ反政府デモ】警察が「市民の“目”を狙い撃ち」の衝撃
NewsPicks編集部 87Picks

【急進】温暖化をバックに台頭。「北欧産ワイン」の底力
NewsPicks編集部 364Picks

【悲惨】ビジョン・ファンドが拡散した「おとり商法」の波紋
NewsPicks編集部 641Picks

家づくりをもっと手軽に。「3Dプリンター住宅」の時代
NewsPicks編集部 411Picks

消費者をひそかに「格付け」する、秘密のスコアを調べてみた
NewsPicks編集部 463Picks
アメリカでは、もはやどこもかしこもPlant Based meat(植物由来の肉)だらけですが、日本にまだその流行りが訪れる前に、さらにもう一つ先の「未来の肉」への道に突き進んでいます。
実はそれによって起きた問題は山積みで
*家畜を育てる為に取引される穀物の価格は貧困層のそれよりも高く飢餓を助長
*世界で排出される温室効果ガスの18%は家畜から(交通機関は11.6%)
僕もお肉は大好きだし、消費をやめようとは思わないが
消費する商品のルーツに選択肢が増えたり
より持続可能な社会に向けた活動が増えることは非常に良いことだと思う
20年後に生きる僕らの子供達の世代に胸を張れる世界になるといいな
ニューヨークで130年以上の歴史がある、パストラミサンドで有名なKatz's Delicatessenには今も、”Send a Salami to Your Boy in the Army”という有名なスローガンが店内に飾ってあります。
https://katzsdelicatessen.com/
お肉の美味しさも、栄養価の高さも知っているからこそ、あくまでも「肉」にこだわる。日本人の感覚からすると、最初から大豆などを使った精進料理に近いもので良いじゃないかと思ってしまいますが、マインドチェンジも含め、そう簡単なことではないのだと思います。
そう考えると、今後、代替肉の市場は大きく拡大していくでしょう。今では想像しづらいかもしれませんが、近い将来、子供たちに
「昔の人たちは、肉を食べていたんだよ」
という話をする時代が来るかもしれません。それも案外早く。