新着Pick
95Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
共産党の指摘ですが、個人的にこれは鋭い質問だなと。さすがの調査能力。「桜を見る会」は意義がよくわからないし、招待基準にも不透明な部分があるのでやめた方が良い。
昨日の参院予算委員会で、共産党の田村智子議員の質問で浮き彫りになった問題です。桜を見る会の費用が年々増額しているのはかねて指摘されていましたが、首相自身の後援会にターゲットを絞った追及。テンポよく証拠を積み上げてたたみかけていて、非常にわかりやすい構成となっています。血税を使った政府の行事を後援会行事まがいのものに流用しているのだとしたら、その政治倫理上の妥当性はどうでしょうか。質疑の模様は、以下のリンクから見ることができます。
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=5471#13419.9
税金で賄われている「桜を見る会」安倍首相に関係が深そうな人が選ばれやすくなっていること、予算が年々増加していることなど、突っ込みどころ満載な行事だと思う。まず、この行事を国の予算をつかって行う必要性がよくわからない。
私がたまたま知っているのは、呼ばれている相手を知っているからですが、昭恵夫人の個人的なお友達とその周辺の人たちが毎年招待されているのはいかがなものかと思っています。

追記
わっ❗️あのメンバーで税金使っているは…
別に全員が?な訳ではないですが。
FBには、まるで単なるサークルのような写真満載ですから。
そこを突いてきたかw
3回ほど招待されましたが、だいたい桜が散った時期で、安倍さんや昭恵さんなどの写真撮るのに忙しい、与党議員の地元後援会の方々で溢れ返るイベントですかね。新宿御苑を半日借り切って。まあ共産党とは相容れないでしょうし、与党の選挙対策っぽいけど、違法ではあるまい。
6000万円?!一地域の地方創生交付金の3ヵ年補助と同じくらいなのか!
これ、前政権がどうとか関係なく、最近の予算の増え方、また招待客の増加の影でこのような後援会接待みたいな状況は、国民の税金でこれがおこなわれていることを考えると公私混同、またメディアがなぜかほとんど取り上げない状況を鑑みれば、完全にアウトだと感じる自分はおかしいのだろうか?
公金の質は違えど現代版、醍醐の花見。
共産党よく調査したなー、さすが。