16歳男子高校生が「種」を売る何とも壮大な理由
15歳という若さで種苗会社を始めた高校生がいる。東京在住の小林宙(そら)氏、現在16歳の高校2年生だ。会社の名前は「鶴頸(かくけい)種苗流通プロモーション」。伝統野菜を主とする種と苗と、農薬・化学肥料不…
365Picks
新着記事一覧
食事や医薬品、自動運転ロボで配送!川崎重工らが挑戦
自動運転ラボ 3Picks
名古屋の老舗看板屋、社屋を活かした サインペイントでSDGs「海の豊かさを守ろう」をPR
共同通信 PR Wire 3Picks
【シンガポール】チャンギ空港の利用者数、22年は3220万人[運輸]
NNAアジア経済ニュース 3Picks
【ベトナム】ビン、マイクロソフトと医療AI開発で協力[医薬]
NNAアジア経済ニュース 2Picks
米ファイザー、23年コロナ関連売上高急減へ 商業販売への「移行期」
Reuters 3Picks
【数字から見えるちば】医療用品製造首位 医工連携の推進を
産経ニュース 2Picks
1月の感染者死亡82人、3番目の多さ/青森県
東奥日報社 2Picks
新型コロナ 474人の新規感染発表 31日付けで臨時特別協力要請を終了 山梨
UTYテレビ山梨 2Picks
【31日・新型コロナ詳報】岐阜県で1480人感染、6人死亡 1月死者168人は月別で過去最多
岐阜新聞 2Picks
都城管内の153人含む773人新たに感染、5人死亡 新型コロナ・宮崎31日発表
南日本新聞 2Picks
以前テレビでまさに在来作物の種を守るご苦労を拝見したので、小林さんのお仕事で救われる種がたくさんあるのだろうと嬉しくなりました。
農家さんの現象や、スーパーに並べるには大きすぎるなど様々な理由で在来作物の種が守られずなくなってしまうケースは珍しくないと思います。
「利益より種を流通させることが大事」
小林さんのお仕事に今後もいろんな人の協力が集まっていくといいなと思いました。