トヨタ自動車株式会社(トヨタじどうしゃ、英語: Toyota Motor Corporation)は、日本の大手自動車メーカーである。通称「トヨタ」、英語表記「TOYOTA」、トヨタグループ内では「TMC」と略称される。豊田自動織機を源流とするトヨタグループの中核企業で、ダイハツ工業と日野自動車の親会社、SUBARUの筆頭株主である。TOPIX Core30の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
33.4 兆円
業績

関連記事一覧
静岡にコネクティッド・シティ トヨタ社長が街づくり構想表明
共同通信 1587Picks
コロナ対策で知財無償提供 トヨタやキヤノン、数十万件
日本経済新聞 349Picks
トヨタ、純利益を上方修正 20年3月期予想
共同通信 270Picks
トヨタ、電車バス通勤者は在宅で 愛知の事業所対象
共同通信 244Picks
トヨタ労組、ベアで脱・横並び 「評価で5段階」要求へ
日本経済新聞 228Picks
トヨタ、自動運転スタートアップの小馬智行に440億円出資-関係強化
Bloomberg.com 209Picks
トヨタ、副社長職を廃止し執行役員に一本化
共同通信 175Picks
トヨタ、7年ぶりベア見送り 鉄鋼大手も、賃上げ抑制相次ぐ
共同通信 167Picks
トヨタ、管理職の夏ボーナス減 4~5%、開発競争激化で
共同通信 139Picks
EV電池を家庭で再利用 トヨタ、蓄電に使いやすく
日本経済新聞 136Picks
https://mag-x.jp/2019/11/07/12740/
ただし、性急過ぎる改革は歪みを生むこともまた事実ですね。
数値面での分析は専門の方にお願いするとして、一番気になったのは河合副社長の「大変革時代の人づくり」というプレゼン。CASE対応で中途採用が増える中での人事制度の今後という話を予想していましたが、CASE対応でアライアンスを広げる中、即断即決できる「専門性」と、メンバーを束ね即実行する「人間力」を兼ね備えた人材をプロ人材と名付け、社員全員に主体性・創意工夫・協調性を意識づけるという内容でした。
ちなみに、プロ人材になるには
1. 自分がプロと思ったらダメ
2. 常に前を見て成長し続ける人が本当のプロ
とのこと。
私もトヨタに入れていただけていれば、もっとましな人間になれたかもしれないと思いました。
斎藤さんが貼り付けてくださった決算説明会資料をざっと見ましたが、原価管理の部分でのコスト削減よりも、営業努力による利益率改善が寄与しているようです。
(トヨタは株主なのですが)財務諸表をしっかり読んだことが、恥ずかしながらないのですが(必要がないほど安定性があるので)、この営業努力の部分というのは、北米が大きいので、リースでの販売に当たっての販促費を抑えるようにしたのかな?と推測しました。
トヨタは、第2Q時と期末で配当額が違うのが続いています。
今回も同様に、1株あたり100円で、期末は未定(前期は120円)です。
ここを配当増の可能性があると見るとどうかで、明日、個人投資家の動きが変わって来ますね。
株価の低迷から脱したこと、今回の決算が固かったこと(良かったというのとは違うと感じます)で、日本のマーケットにも安心感を与えるでしょう。
そこは、孫さん個人の人気で支えられているSBGとは対照的な存在だと改めて思います。
営業利益が二桁というのは驚きです!
強い、強い、トヨタ自動車。