• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

首里城の瓦職人「当時の職人が他界し再現不可能」 「焼け残った赤瓦の再利用を」

FNN.jpプライムオンライン
27
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 元証券マン(京都市在住) 証券アナリスト資格

    技術の伝承を怠った見事な実例ですね。

    伊勢神宮二十年毎の式年遷宮は、技術の継承が滞りなく行われることもあって行う重要な行事なのです。
    最近では2013年に行われました。

    同年に出雲大社も大遷宮を六十年ぶりにやりましたが、建築技術を伝承された職人が少なく大変苦労したと聞いています。

    伊勢神宮の知恵の奥深さに驚かされますね。

    話を首里城に戻しますが、復元されたのは16年前です。
    その際、国から県の管轄に移行したのですが、役人の悲しさか、そういった大事なことが分かっている人間がいなかったということですね。

    あくまでも復元なので、他県の瓦職人に打診すればいいのではないかと思いますけど。
    それほど元のものでないと駄目ということではないので。
    (なぜなら世界遺産に指定されているのは、首里城の建物ではなく、地下の遺構ですから)


  • 某社 / 不動産業は終了 ICT屋

    「正殿に使用された5万5,000枚の瓦は、現在では採取が困難な土を原料にしている。」ということで、ある意味レアアース。

    完全再現は難しいので、残った資材でミニチュア版を作って保存しては?


  • NewsPicks Inc. Brand Design Strategic Planner

    正殿の瓦は現在採取が難しい材料な上に、土の配合や、焼く温度を知る当時の瓦職人が他界しているとのこと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか