【証言】就活を産業に変えた、「リクナビvsマイナビ」のすべて

2019/11/8
「就活ビジネス」と聞いて、多くの人の頭の中に真っ先に思い浮かぶのはリクナビだろう。
リクルートホールディングスは、1960年に大学新聞広告社の名で創業してから、ほとんどゼロだった就活マーケットを1000億円産業に育て上げてきたイノベーターだ。
しかし就活の歴史を語る上で、絶対に欠かせない会社がもう1つある。長年2番手としてリクルートを追いかけてきた、マイナビだ。
10年以上遅れて参入したマイナビ(旧社名:毎日コミュニケーションズ)は、リクナビを追い越すべく、巨大な就活イベントや採用管理システムなど、新しい「商品」を生み出してきた。
合同説明会や一括エントリーなど、今の就活の常識は「リクナビvsマイナビ」の熾烈(しれつ)な戦いがもたらしたのだ。
実はリクナビのサービスが大きな問題になった「内定辞退率」の予測においても、マイナビが1年半先行していた。
NewsPicksは、長年マイナビの新卒事業を牽引してきた浜田憲尚専務取締役にインタビュー。新卒ビジネスの生き字引に、リクナビとの就活サービス競争や課題について聞いた。
浜田憲尚(はまだ・のりひさ)/マイナビ専務取締役。1965年生まれ。同志社大学卒業後、87年毎日コミュニケーションズ(現:マイナビ)入社。20年間新卒採用サービスに関わり、2005年からは就職情報事業本部長としてマイナビを牽引してきた。12年から現職。2017年から転職情報事業の事業本部長(写真:鈴木大喜)

就活情報は「センシティブ」

──リクルートは内定辞退率を予測する「DMPフォロー」を販売したことで、当局から処分を受けました。マイナビにも内定辞退率をはじき出す「PRaiO(プライオ)」という商品があります。