フィンランド発MaaSアプリが12月に日本上陸 ── 2020年は「MaaS元年」になるか
「アプリひとつで“移動”を完結させる」 ── 世界初のMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)アプリとして知られるフィンランド発の「Whim(ウィム)」が2019年12月、千葉・柏の葉で実験的にサービスを始める。 2020年初頭には本格的にサービスを開始、2020年春には月額制サービスの導入を目指...
665Picks
新着記事一覧
生分解性プラスチックが海の中で分解されないことが判明
ギズモード・ジャパン 5Picks
スマホ中毒と薬物中毒、脳内メカニズムは怖いほど似てる
ギズモード・ジャパン 3Picks
シンプルで普段使いもしやすいトゥールビヨンウォッチ「AISION」
ギズモード・ジャパン 2Picks
生成AIって環境に悪いの? 専門家がChatGPTのカーボンフットプリントを解説
ギズモード・ジャパン 5Picks
ポケットに収まるサイズ感、だけど空気入れは不要。仕事から旅まで大活躍のトラベルピロー
ギズモード・ジャパン 3Picks
144Hz駆動で1msのゲーミングモニター、1.8万円って破格やん
ギズモード・ジャパン 2Picks
フワッフワッな履き心地がクセになるTHE NORTH FACEのサンダル
ギズモード・ジャパン 3Picks
『FF16』や『ピクミン4』、『ボンバーマン新作』をお得に買うなら【Amazonタイムセール祭り】で事前予約がおすすめだよ!
ギズモード・ジャパン 2Picks
高値で高嶺の花だったバイノーラルマイクが2万円台で!
ギズモード・ジャパン 2Picks
シャオミから折りたたみスマホの新モデル登場か
ギズモード・ジャパン 4Picks
ヘルシンキであれば、HSL(ヘルシンキ市交通局)アプリでチケットを購入すれば、ヘルシンキ内の電車、バス、トラム、フェリーとあらゆる交通手段を乗り放題で使えるのでこちらでこと足ります。
総じて海外のサービスは美化される傾向があるので、実際のアクティブユーザや利用実態のファクトをきっちり押さえたいです。顧客目線でみたときの実態はどうなんでしょう。。
あと、メディアがよくWhimを取り上げるが、インフラ部分ではSkedGoというオーストラリア企業の技術をWhimも使っていて、SkedGoはGoLAなどのホワイトラベルサービス含めて既に結構展開しているので、MaaSスタートアップではそちらのほうが個人的には注目している。
そして、競合模倣は当たり前なので、競合と競うよりも、共通プラットフォーム化し、マウントを取れる状態、そしてデータや経済圏を握れる状態を作れれば、盤石で置いてかれない体制が作れる。Maas Japanはとても良い思想。
使ってみたいですね。
Whimについては下記記事が勉強になりました。
【独占】フィンランドで広がる「移動のサブスクアプリ」の正体(NewsPicks編集部、6月19日)
https://newspicks.com/news/3977334
ヴァイキングはフィンランドじゃないでしょ
”このようなオープンなデータ基盤形成の取り組みは世界でも先進的なもので「この取り組みがうまくいけば、日本は世界のMaaS市場のリーダーになれる」とヒエタネン氏は声に力を込める。”