この連載について
この連載の記事一覧

【新】日本の職場の最重点課題「オープネス」を解き明かそう
NewsPicks編集部 556Picks

【真理】アートは教養ではなく「ライフスタイル」である
NewsPicks編集部 602Picks

【実践】イノベーションを生み出す「アクティブな観察術」
NewsPicks編集部 447Picks

【新】ヨーロッパ発。新時代の「アート×ビジネス」思考法
NewsPicks編集部 860Picks

【実践】今のリーダーに必要なのは、「正しいフィードバック」だ
NewsPicks編集部 591Picks

スタンフォードの学者が説く、「弱さ」を「強さ」にする方法
NewsPicks編集部 507Picks

【新】今必要なのは、「強いリーダー」ではない
NewsPicks編集部 896Picks

企業の「ウェルビーイング対策」は、間違いだらけ
NewsPicks編集部 166Picks

ジョブズの名言「死は最高の発明品」が教えてくれること
NewsPicks編集部 469Picks

【新】ヘルスケアの新常識。「生きる目的」が万病を防ぐ
NewsPicks編集部 545Picks
過去に一緒に働いた人で、企画案は手書きで出す、というルールを持った人がいました。
当時は、データにしておいたほうがいいんじゃないのと思ったものですが、いまはその意味がわかります。
早速考えてみましたが「道」という字に魅かれます。
何かを極めていく武道や芸術などの道も好きですし、散歩道のような気軽な道も好き。いずれにしろ、前に進んでいく感覚があって前向きになれるからかもしれません。
確かに、内省に繋がりますね。