• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

被害額4億円余 ネットバンキングの不正送金 急増で注意

NHKニュース
64
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    多摩大学ルール形成戦略研究所 客員教授

    ここで重要なのは攻撃者が銀行のシステムそのものを侵害したのか、利用者のアカウントをハイジャックしたのかという違いです。
    ほとんどの場合後者ですが、極稀に極めて劣悪な事業者によって開発された決済システムにより前者が発生することがあります。
    私は個人的にこのような事案は、米NISTのようにサイバーセキュリティの最低限を法的に規定し、善管注意義務違反を適応し、厳罰化に踏み切るべきだと思います。
    では後者は仕方ないのかというとそうでもありません。
    BFPやFIDO認証など本人確認方法を徹底すれば防げるものが多いのが本来の姿ですが、ユーザービリティとのバランスなど色々あると思います。


  • 慶應義塾大学

    キャッシュレス社会に進んでいくには、セキュリティー面への“納得感”が必要ですね。現金で持っていても、盗まれたり奪われたりするリスクが本当はあるわけですが、今の日本は治安が世界最高レベルに良い訳なので、それが見えにくい。相対的に、ネットバンキングのリスクが過大評価されてしまっている。(一方で中国では、現金の管理が信用されていない事から〔We Chatのおかげもありますが〕、電子決済が爆発的に普及しました。)この現状を突破できるだけの、高いレベルの信用をどうやって、構築するか。“時間の問題”として待つだけで良いのだろうか?と思ってしまいます。


  • 大学非常勤講師、銀行系シンクタンク エコノミスト

    ネットバンキングは専用のスマホやPCを使用し、その端末は他の目的に使用しないことが根本的な対策でしょう。
    特に、法人の場合は上記ルールを守ることを強くおすすめします。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか