Twitter(ツイッター)は、アメリカ合衆国、カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(情報サービス)。「ツイート」と呼ばれる半角280文字(日本語、中国語、韓国語は全角140文字)以内のメッセージや画像、動画、URLを投稿できる。 ウィキペディア
時価総額
4.49 兆円
業績

関連記事一覧
20代男性の5人に1人が「就活セクハラ」を受けたことがある。調査でわかった5つのこと
BuzzFeed 12Picks
龍角散の元法務部長が提訴「社長のセクハラ疑惑、調査したら解雇された」と主張
弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ 10Picks
「君の考えは甘い」と全否定、慰めを装って手を…悪質化する就活セクハラ 告発はなぜ進まない? - AbemaTIMES
BLOGOS - 最新記事 8Picks
セクハラで元校長に594万円賠償命令 元講師提訴の裁判、京都
京都新聞 6Picks
昭和セクハラ職場が男にとっても辛いワケ - 女性営業・怒りのセクハラ座談会②
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 5Picks
セクハラ事件の石川康晴ストライプ社長は辞任しなくてよいのか?【後編】
SEVENTIE TWO 5Picks
みんなで叩くから気持ちいい? ネットの「炎上」を忘れないためのBOTが話題
BuzzFeed 4Picks
男子学生から女性教員へのセクハラ横行、陰湿な大学教育の現場
マネーポストWEB 4Picks
フリーランス パワハラ、セクハラ被害「誰にも相談できない」
毎日新聞 4Picks
深刻な「就活セクハラ」の実態、被害は女性だけじゃない!?
LIMO 3Picks
対談相手は頭の回転が速いですし良識的とは思いますが、大切なことの知識が欠けていたわけです。
頭がいいことと世の中の問題を知ることとは別物、そして知った以上、今後の彼の汚名返上に期待したいです。
お金も信用も無いレペゼン地球が効果的にプロモーションできる方法は炎上商法だけで、彼らはいつも狙って炎上させています。炎上によるデメリットも無いですし。でも今回は、10くらいの炎上を狙ったら結果的に100くらい炎上してしまっていて、そこには素直に反省しているそうです(ご参考:https://www.youtube.com/watch?v=VOEeuw7w6_8)。反省しているからこそ、このような取材にも付き合ったんだと思います。
レペゼン地球はまだまだ物凄く若いのに大成功を収めています。何か特定の分野に尖っていたら、他の分野に弱いのは必然かと思います。今回の事は素直に反省することを前提に、これまでの勢いのある姿勢は無くさないでほしいですね。
正直コメント見て驚きました…この対談、大成功ですね…
この対談が今後の彼らの活動にどのような変化へとつながるか、気になります。
さらに個人的に気になっているのはyoutubeを主としたSNS上でのドッキリに関して。
テレビ時代、局に苦情が入って規制ができたのと同じ流れで、SNS上で炎上というかたちでそれが繰り返され、テーマの線引きができつつあること。
加えて、テレビフォーマットと同じく、1つの動画内で、再三の説明、ネタバラシ、締め(回復) までやるかたちにしとかないといけないこと。( 動画の外でやると燃えやすいこと )
など、あっという間に、作り方が進化している点です。
ホントこのスピード感に驚くばかりです…
境界線を自分の想像でしか測れないならやってはいけないし言ってもいけない。
読めば何がダメなのかその背景に何があるのかが理解できると思いました。