• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

新規株式公開、ファンドの資金回収の場に

日本経済新聞
7
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ジェイ・キャピタル・パートナーズ株式会社 Founder and CEO

    確かファクトとしては、そうなのですが、この考え方は15年くらい前の考えです。

    最近はIPO時の時価総額が一部の発行体でラージキャップになるものもあり、最近はVCの多様性、環境も整って来たことから、特にプラットフォーム型のベンチャーは、未上場時のシリーズ調達で大型の資金調達をして、そのマーケットを押さえてしまうケースも多くなりました。

    結果としてIPOがVCやPEファンドの回収の場になっているということであり、成長資金の調達のでフェーズとそこに対するプレイヤーが変化して来ているということだと思います。

    むしろIPOのファイナンスで重要なのは、
    上場株式比率(オファリングレシオ)です。

    この言葉を初めて聞く方もいらっしゃるかもしれませんが、極めて重要な指標です。

    オファリングレシオ=(公募株+売出株)/ 本件公募含む発行済株式総数)

    要は発行済み株式数のどの位を市場に放出(公募・売出)すれば、適正に投資家が株を消化できるかという指標です。


    ここは株価とは直接的には、関係ない部分ですが、IPOを成功させるために極めて重要なファクターとなっています。

    例えば、この3年(カレンダーイヤー)の上期オファリングレシオは、昨年上期平均が27.8%、今年上期平均が 24.1%でした。

    要はIPO時に約4分の1のファイナンスを行っているということになります。これはマーケット環境に関係なく、従来からこの程度の比率になっています。

    要は時価総額の4分の1程度しかマーケットに放出出来ないということですね。

    このレンジより下だと、株式流動性が乏しく、希少性が高まり、株価がトぶことになります。

    またこのレンジより上だと株が市場で消化できず、ダブつくため、公募価格を割り込む初値となってしまい、主幹事証券としてはディールコントロール出来なかったことになります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか