時価総額
6.45 兆円
業績

関連記事一覧
テスラ、第2四半期納車が過去最高 株価引け後に7%高
Reuters 229Picks
米テスラ、アジア事業を再編し中国に一段と集中へー関係者
Bloomberg 171Picks
テスラの4-6月期、アナリスト予想より大幅な赤字-株価急落
Bloomberg.com 101Picks
テスラ株下落、納車台数がマスク氏目標に届かずー過去最高は更新
Bloomberg.com 81Picks
テスラCEO、ツイッター投稿で米SECと和解
Reuters 55Picks
中国、米テスラの全モデルの購入税免除
Reuters 37Picks
テスラの半自動運転システムで居眠りしたまま高速を50キロメートル走行
ニューズウィーク日本版 24Picks
イーロン博士とマスク氏の“地獄”のテスラ工場(前篇)
WIRED.jp 19Picks
テスラCEOすら認める天才ハッカーが、たった1人で作った自動運転車がいろんな意味でスゴイ – カレントライフ
カレントライフ 17Picks
テスラ初の量産EV 専用の急速充電どれほどすごいか(毎日新聞)
Yahoo!ニュース 13Picks
とはいえやはりイーロンマスクは神がかってる。SoaceXも2008年あたりに本気で潰れそうで(そのころ世はジョブズ信者だらけで誰もSpaceXなんて知らなかったし宇宙ビジネスもほとんど注目されとらんかった)しかも小型のFalcon 1に失敗しまくってキャッシュが尽きかけてるのに大型のFalcon 9に開発費を燃やし続けるという意味不明なリスクの取り方をしてました。で神みたいなタイミングでNASAの大型契約をとって奇跡の復活した。奇跡が一度ならだいたい運だけど、こう何度もやるとなると運だけじゃない。いや、恐ろしい幸運男なのか、やはり本当になにかを持っているのか、それか実は未来からタイムマシンで来たのか。
たぶん1180年頃はみんな平氏すげー清盛は神だわって崇拝してて、1885年になると俺昔から源氏が勝つって思ってたんだよねーって言う輩がどこからともなく大量発生し、1190年になったらだから義経は長く続かないって昔から思ってたんだよ頼朝神じゃね、ってみんな言ってたんだと思うな。NPのサーバーに12世紀のコメントまだ残ってないかな?
結局、同時代人が大局的視点を持つことは困難ということでしょう。真実は事が歴史になった後にはじめて判然とするのです。
まあしかし、WeWorkが大成功しても大失敗しても、1000年後には誰も覚えていない気がするなあ、だって不動産で大儲けした人も大損した人も歴史にゴマンといますから。でもイーロンマスクがこのままミラクルを続けて本当に火星に行っちゃったら、歴史に永遠に記憶されるでしょう。この先何万人が月にいったって、史上初めて行ったのはアームストロングであることは永遠に変わりません。それと同じですね。まあ、投資は儲かるかどうかだけの話で、歴史に記憶されるかどうかなんて投資家は気にしちゃいないんでしょうが。
企業として当たり前の事が出来る
すっきりした会社になった感じがする。
それを金融市場が素直に好感しているのだろう。
それが行き過ぎて、クリエィティビティや
エネルギーまで削らないよう、期待したい。
会社発表資料(下記)を見ると、前四半期比で粗利率の改善が約4.5%、営業経費削減が約2%の寄与。粗利率の改善要因はModel 3の生産台数が7.3万台→8.0万台に増加しただけでなく、粗利率が良いModel S/Xも1.45万台→1.63万台と増加したこともありそう。ただ、台数が増加している割に自動車売上は今四半期も前四半期も53億ドルと変わらずなのはすこし変な印象(売上が増加しないのは値下げが背景だろうが、その割には粗利増が大きいとも思う)。
FCFはプラス、特に設備投資は減価償却の範囲内に収まっている。ただ上海工場立ち上げる中でもう一度設備投資が発生するのでは?(その分輸送に数か月かかっていて発生していた運転資金分は楽になるだろうが)
https://ir.tesla.com/static-files/47313d21-3cac-4f69-9497-d161bce15da4
単純計算で四半期では4%の削減。
元々どれだけ経費使ってたのか、と言う話もありますが、
高々4%で黒字になる?
この四半期決算の為にだいぶ調整したんでは?
次の四半期決算でも黒字維持できるんですかね。
『The carmaker said it had cut costs 16% on a yearly basis, citing improvements in operating efficiency and a reduction in manufacturing and material costs.』
WeworkやUberなど一連の利益度外視ユニコーン騒ぎと対比で見ると、イーロンマスクがクレイジーと揶揄されていた時代がもはや懐かしく思えます。ビジョンこそぶっ飛んでいるけれど、経営の実行力こそ今評価されるべき。
「上海の立ち上げに期待してくれ」というメッセージが写真から伺えます。
https://ir.tesla.com/static-files/47313d21-3cac-4f69-9497-d161bce15da4