• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

マイナス金利「深掘り」で2%物価目標は実現するか

18
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 東京国際大学 教授

    「こうして日銀は基準比率を引き上げることにより、政策金利残高の増加を抑制し、マイナス金利の影響が極力緩和されるように努めているのである」

    これは日銀が左手でやろうとしていることを右手が邪魔しているようなことです。銀行はマイナス金利について効果がないなどと反対していますが、現在でも記事のようにマイナス金利は負担してはおらず、それで効果がないも何もないのではないでしょうか?

    私の考えでは、景気が回復し緩やかな成長軌道に乗りさえすれば、物価上昇2%の達成は不可欠なものではありません。ゼロインフレでもよいということです。むしろ、リフレ派と言われる人達が重視したことであり既に破綻しています。

    参考

    https://supplysideliberaljp.hatenablog.com/entry/2019/09/12/194423


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    名目金利から実質金利を引いたのがインフレ率。そして、いまモノを買うのを諦めて設備投資に回し、将来のモノの生産を増やすのが経済成長。金利は経済成長の果実を投資者に還元するものだから、基本的には実質金利に見合うはず。
    設備投資機会が沢山あって、金利を下げれば投資が増えて豊かな成長が約束されているなら金利を下げる意味があるけれど、製造業が我が国を出て行って、人々が消費するのがGAFAのサービスじゃ、幾ら金利を下げても我が国の経済はさして成長しないでしょう、たぶん。
    そんな状況で名目金利を下げ過ぎりゃ、インフレ率は下がりそう。ましてマイナス金利の深掘りじゃ、気分的にも暗くなる。日本銀行は、マイナス金利を深掘りするとインフレになると本気で信じているのかな・・・ 私にはそうは思えません ( 一一)
    円高を回避するためと、政府に約束した2%に縛られて、何かやらなきゃ納まらないということが先に立っているように感じないでもありません。幾らなんでも、見方が皮肉に過ぎますね。ゴメンナサイ (^^;


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    日本経済は流動性の罠にはまっていますから、財政出さないと難しいと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか