• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

保険代行、修理工事、ブルーシート…台風被害便乗の悪質商法に注意

3
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 保険ウォッチャー・子育て主夫(プチFIRE) 不動産投資

    保険の観点からコメントすると、まず火災保険に風災や水災の補償がついている場合、台風の被害によって保険会社に保険金の請求をするのは「当然の権利」です。
    問題は、被災のため保険金の請求をしたとして、実際にいくらの保険金が支払われるのかが素人では判然としないしくみになっている点だと思います。

    火災保険も生命保険と似ている部分はあって、建物に保険をかける場合の「保険価額」というものが定められています。かつては建物の時価評価に基づいて定められていたため、築年数の経過に伴って価値が目減りし、実際に保険金を受け取っても家を再建するためには保険金以外の「持ち出し」費用が発生することが多かったのが、最近は新価(再調達価額)による評価方式で保険をかけているため、保険で被害の復旧費用をまかなうという実感に近くなりました。
    ただ、台風などの自然災害による被害では、建物が全損となるケースならともかく、例えば屋根瓦の一部のみが被害を受けたケースなどで見ると、いったい保険金はいくら下りるのかがすぐにはわかりません。

    保険会社側の損害査定も、被害の復旧費用の「見積書」を提出してもらって、それを参考に査定をしています。見積書は素人では作成できない専門的な書類なので、修理業者さんの関与が不可欠。いい加減な見積もりでは、本来は損害として認定されるはずの被害が漏れてしまい、受け取れるはずだった保険金がその分だけ少なくなってしまいかねません。

    業者さんの側も、漏らしてしまっては責任重大ですから、見積書の中にあれこれ盛り込む傾向があり、結果的に高額な見積書ができあがるというケースが多発します。それで保険会社から「一部否認」の判定が出ることも多くなり、結果として見積書の金額よりも減額されて保険金が下りるという流れです。

    ボッタクリ業者は論外として、良心的なところであっても保険対応は「さじ加減」が難しいのです。
    屋根のことなんかわからない一般の人にとっては、感覚がつかめないだけに不安が大きいところだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか