武田薬品工業株式会社(たけだやくひんこうぎょう、英文:Takeda Pharmaceutical Company Limited.)は、大阪府大阪市中央区と東京都中央区に本社を置く日本の製薬会社である。タケダ、Takeda、武田薬品とも略称される。日経平均株価及びTOPIX Core30の構成銘柄の一つ。 ウィキペディア
時価総額
6.91 兆円
業績

関連記事一覧
京都大学iPS細胞研究所と武田薬品が創製した初のiPS細胞由来CAR-T細胞療法 臨床試験に向けた新たなプログラムを開始
www.takeda.com 16Picks
変貌ぶりを実感させた武田薬品のR&D説明会
日経ビジネス 10Picks
独スタダ、武田薬のロシア事業など買収 6.6億ドル
Reuters 6Picks
武田薬が一部医薬品をスイス企業に売却、負債を圧縮
Reuters 6Picks
【タイ】武田薬品、希少疾患の研究・治療改善を支援[医薬]
NNAアジア経済ニュース 5Picks
武田薬品、ドライアイ治療薬を売却 最大5830億円
朝日新聞デジタル 4Picks
武田薬品、「グローバル企業」標榜の欺瞞…国際標準的な役員報酬減額ルール導入を拒否
ビジネスジャーナル 3Picks
武田薬品、「セリアック病」治療薬の開発権獲得 米社から
日刊工業新聞 電子版 1Pick
&武田薬品、独でデング熱ワクチン製造施設を完成
日刊工業新聞 電子版 1Pick
既存の治療薬としては、メチルフェニデートなどのいわゆる覚醒剤が主体で、薬剤の管理や依存症の可能性などに課題があります。また、覚醒剤以外の薬剤は、有効性が不十分で、患者さんの症状を十分にコントロールできないケースも多くありました。
欧米を中心に1-2の新薬がここ数年で承認を受けていますが、安全で有効な治療薬が国内企業からリリースされれば、少なくとも日本国内では一気にシェアを取れるという公算だと思います。
何を隠そう私も「特発性過眠症」と診断されています。
いまは独立していることもあり「眠くなったら昼寝すりゃいいや」と開き直って仕事にまったく支障を来していませんが、会社勤めの方は周囲の理解を得ることも、そもそもカミングアウトするのも大変かもしれません。
個人的にも武田の20年ぶりのホームランを期待しています♪
武田は2008年にMillenium(約9000億円)、2011年にNycomed(約1.1兆円)、2017年にAriad(約6000億円)、そして2018年にShire(約6.8兆円)と買収を重ねてきた。その成否へのモニタリングは重要だが、買収をしたのだからPMIをしっかりして、一つの連結企業体として結果を出せるかが問われている点。
楽しみです。