日本郵政株式会社(にっぽんゆうせい、英語: Japan Post Holdings Co.,Ltd.)は、日本郵政株式会社法に基づき、日本郵政グループの持株会社として設立された特殊会社。 ウィキペディア
時価総額
4.71 兆円
業績

株式会社かんぽ生命保険(かんぽせいめいほけん、英称:Japan Post Insurance Co.,Ltd.)は、東京都千代田区に本社を置く、日本の生命保険会社である。愛称は「かんぽ生命」(英通称はJP INSURANCE)。 ウィキペディア
時価総額
1.09 兆円
業績

株式会社ゆうちょ銀行(ゆうちょぎんこう、英称:Japan Post Bank Co., Ltd.)は、東京都千代田区霞が関に本社を、同区丸の内に本店窓口をそれぞれ置く、日本の銀行である。 ウィキペディア
時価総額
4.82 兆円
業績

関連記事一覧
日本郵政がゆうちょ銀株で巨額減損リスク、過去最大の2兆9000億円規模
Diamond Online 377Picks
「かんぽの宿 」11か所 年内で営業終了 赤字続く 日本郵政
NHKニュース 236Picks
かんぽ不適切販売 日本郵政に報告命令
FNN.jpプライムオンライン 166Picks
日本郵政、保険投信を不適切販売 高齢者に不利益、社長が陳謝
共同通信 6Picks
かんぽ生命の株価急落 時価総額一時1兆円割れ 政府の日本郵政株売却に影響も
毎日新聞 5Picks
NHKと日本郵政、「暴力団」に近いのはどちらか - メディアの「弱腰」が政治介入を招く
PRESIDENT Online:「仕事人×生活人」のための問題解決塾 4Picks
日本郵政グループ、相次ぎ不適切販売 企業統治の再構築が不可欠
産経ニュース 3Picks
かんぽ生命不正契約 日本郵政など3社が特別調査委を設置
毎日新聞 2Picks
スマートニュース、シリーズEラウンドで日本郵政キャピタルらから31億円を調達——米国事業が好調、ユニコーン入りが明らかに
THE BRIDGE 2Picks
日本郵政4~6月期最終利益9.3%増 かんぽ問題で7~9月期影響必至
毎日新聞 1Pick
https://newspicks.com/news/3893768?ref=user_1228737
記事を信じるなら、従業員には「営業目標の影響」があったと認める一方で、対外的にはそれを一切否定して「本社の指導不足があったとして、行員たちへの研修を再発防止策の肝に据える」ということらしい。営業目標の影響を認めなければ青息吐息の従業員が反発してどんな内部告発が出て来るか分からない、だから従業員に対しては過大な目標設定という経営側の作為を認めるが、対外的には、適切に指導しようとしていたがそれを徹底しなかった不作為のみ認めて乗り切ろうといったところでしょう、たぶん。そうしなければ、今後の“事業拡大”に支障が出かねませんから。
某証券会社と某銀行の営業担当は、ルールだからと私にしつこいくらい念を押して来ます。僅かばかりの注文を受けたあと、注意点を伝えるのを忘れたと言って態々電話して来たこともありました。金融庁を怖れる民間ゆえでしょう、たぶん。
ゆうちょ銀行は、議決権ベースで未だに89%の株を親会社の日本郵政が持ち、実質的に国営で当局に潰されることはないのと甘えがあるように感じて仕方がありません。大丈夫かな (@_@)ウーン
今銀行の窓口で販売されているような投資信託が、相対的に儲かっていないのは、世界的にも周知の事実で、自分で売買した経験も感覚もない銀行員に仕入れもできなければ、売れというのも無理がある。
投資信託の窓販が解禁されてもう20年にもなるのに、大きな組織アルアルだと思われる。
擁護すると、現場の銀行員の方々は、10年前の証券会社のようにヤクザ的ではないと思います。
投資信託の組成部門では、「こんな抜き方(利益)でリテールを食わせられるのか」と普通に会話してたし、現場では「この客は儲かってるから、これ(手数料の高く売れないだろという商品)を押し込んでこい」みたいなのが普通でした。
全部インターネットに移行して、自己責任がいいと思う。貯蓄から投資は進まないですし。
そうですね。特に高齢者の場合は意向確認のために家族の同意を確認するなどさらに慎重な確認が必要になります。