KDDI株式会社(ケイディーディーアイ、英:KDDI CORPORATION)は、日本の電気通信事業者である。 日経平均株価及びTOPIX Core30の構成銘柄の一つである。 ウィキペディア
時価総額
7.44 兆円
業績

関連記事一覧
KDDI、自然な会話のAI開発 旬なニュースで雑談
共同通信 9Picks
KDDIとナビタイム、MaaS領域で連携 通信・交通ビックデータやAI技術活用
自動運転ラボ 9Picks
KDDIとナビタイムジャパン、MaaS領域で連携
レスポンス 8Picks
KDDI、Schooと業務提携…地域人財育成プログラムなど提供
リセマム 8Picks
大学スポーツ協会、KDDIらと5GやIoTを活用した選手育成やファン拡大
CNET Japan 6Picks
KDDI、ファーウェイの新型スマホを8日から発売
Reuters 5Picks
KDDIもスマホが“半額”で買える新プラン発表--SIMロック必須、iPhone 11も対象に
CNET Japan 5Picks
KDDIとソフトバンク、地方での5G基地局を共有へ
ケータイ Watch 5Picks
KDDI、法人向け5Gサービスを2020年3月から正式ローンチ
週刊BCN+ 4Picks
東芝とKDDIが海外IoTビジネスで提携
産経ニュース 4Picks
そう感じてしまうほど、Amazonのレビューや星は参考になりません。破綻しています。出店者も信用できないので、家電については最近ではヨドバシを多用するようになりました。
明らかにサービス体験を損なうような状況をなぜ野放しにしているのか、不思議に思います。
本国からトップラインの成長をKPIに設定され、あからさまなサクラレビューであっても残しておいた方が短期的には売上貢献するだろうと現地法人のチームが判断しているのだろうか、などと想像してしまいますが、実際のところはどうなんでしょう。
書籍に関しては程度の低いユーザーが酷評してるのを時々見かけますが偽レビューだとは思えません。
Google検索で「◯◯◯評判」の検索結果として出てくるサイトの中には明らかに偽レビューと分かるものは大量にあります。
これからのECサイトは例えば「KDDIのチェックシステムを使ってます」などという表記が必須になるでしょうね。
ただ、記事によると今回発表された技術は閲覧履歴や評価点などからのリコメンド機能についての不正検出で、コメントのあるレビューについてのものではないんですよね。タイトルもちょっとミスリーディングですが。
皆さんコメントされている通り、アマゾンのレビューは本当に当てになりません。是非採用して欲しいです。