• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ロボコン」というエコシステムは国力に直結する?

51
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    WRSの応援サポーターの杉本雛乃さんとは何者かと思ったら、ミスインターナショナル2018日本代表で、東大理Iで超伝導物質の高圧合成やってるとのこと。ほええ。

    日本の元祖ロボコンといえば、「第2回高専ロボコン」ですね。(第1回は乾電池で人をどこまで運べるかというタスクだったので、本格的なロボコンと言えるのは第2回から)

    https://www.facebook.com/notes/%E9%AB%98%E5%B0%82%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-fb%E7%89%88/1989%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E7%AC%AC2%E5%9B%9E%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB/488130084571103/

    小学生4年生だった私ですが、各校の機体や選手、トーナメントの試合展開など克明に覚えています。優勝は久留米高専のコロコロスットン号だったのですが、個人的には詫間電波のC.K.1号が非常に洗練された設計で、決勝では惜しくも操作ミスで破れてしまったのですが、鮮烈な記憶として残りました。

    他にも「先手必勝アーム」という元祖妨害系マシンが登場したり、この大会はロボコンのカルチャーが凝縮されていたように思います。

    大学生向けの国際大会など、世界のロボコンの中でも大きな役割を担ってきた日本ですが、今や中国のドローン企業DJIに持って行かれている感じですね。


  • バッテリー スペシャリスト

    大場さん手厳しい、がその通り。

    東工大の森先生の最初の発案はロボットでは無いんですが、大岡山キャンパスにはロボコン発祥の地の記念碑は有ります。。

    ロボコン25年に寄せて
    東京工業大学 名誉教授 森政弘
    http://www.official-robocon.com/blog/125

    >単一乾電池1個だけのエネルギーで人間1人を乗せて走る車を製作する競技を始めた。

    「ロボコン発祥の地」記念碑の建立と除幕式を開催
    https://www.titech.ac.jp/news/2019/044439.html


  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

    そっかー、そう感じますかねぇ、頭のイイ若い方々は まあ、ワタシも若い頃は少し感じてたことですが

    「ハードウエアに縛られず」


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか