• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

本を「聴く」という選択肢。audiobook.jpが切り開く新たな読書市場の可能性とは

243
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    ENOTECH Consulting CEO

    いいですね。私自身も英語の本はもっぱらオーディオブックですし、学習障害で読み書きが苦手だったわが子の練習に、本とオーディオブックを併用してました。これ、英語の勉強をする人にもオススメ。

    なので、私も最初の本を出したときは、自分で朗読して自主出版しようかと思っていました。設備を用意するのがめんどくさくて挫折しました(笑)

    ちなみに、これまで読んだ中で、オーディオブックならではの最強面白かった本といえば、ジョニーデップが(一部だけですが) 読んだ、キースリチャードの自伝。


  • 関西学院大学ジェネラティビティ研究センター客員研究員  米Generativity Lab、Agentic LLCファウンダー

    アメリカでは「ブッククラブ」という読書会が盛んです。学校のママ友同士、教会仲間などが集まり、月に数回「お題」として選ばれた本について、みんなが議論を交わすというものです。

    私も月に一度開かれるクラブに入っていますが、ネイティブではない自分が毎月1冊、厚手の本を読みこんで議論に参加するというのは、かなりチャレンジがあります。最初は真面目に読んでいたのですが、受験勉強でもしているかのような状態になってしまい、手を伸ばしたのがaudiobook。

    子供の学校の送り迎え最中、通勤途中を利用し、毎日ダウンロードした本を聞いていますが、「英語聞き取り学習としても、学生さんにススめるのにこれいいな!」と思いながら、便利に活用。楽しんでいます。

    ちなみにブッククラブのことは、以前『BizSeeds』でも紹介させていただきました。アメリカ生活の中ではとてもよい情報収集、社交の場でもあります。気になる方は、是非読んでみてください。
    https://bizseeds.net/articles/638


  • badge
    一般社団法人 FutureEdu 代表理事

    オーディオブックが米国で普及しているのは、移動の手段がほぼ車の人が多いからですよね。日本の場合は電車通勤車が多いと思いますが、ほぼゲームかインスタをしている人だらけに見える車内がオーディオブックリスナーで溢れる日が来るのか。コンテンツ次第かもしれませんね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか