有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
私の経験から、、、
恥ずかしがらず、 積極的に 発言してみてください。
日本語を直訳すると、論点が伝わらず、 相手が困惑することも。
印象に残るいくつかの言葉を使いこなすのも方法。
簡潔に、論理的に。
この人の意見や考えを 聴きたいと思わせる相手との信頼関係を作れば 中学校で習った基礎英語力を磨けば 大丈夫。
伝えたい意思と 内容があれば 進歩するはず。 いくら発音が綺麗で 文法が正しくても 中身がない発言は 聞いてもらえません。
社会人になって、3ヶ月集中型で毎日3〜6時間勉強した時は、その英語レベルが50くらいまで戻りました。
下地がある前提で、本当に頑張れば意外と当時の記憶が蘇ってきますが、ダイエットと一緒で続けないとすぐリバウンドします。笑
娘にも英語の重要性を一生懸命説き、一緒に勉強しようと誘ったら、「そのうち〝ほんやくこんにゃく〟が使えるようになるよ」と一蹴されてしまいました。
日本でももちろん学べますよ。ただ、自分に甘えが出てしまいがちで、日常に習慣的に長時間触れる機会がないとやはり「習得」のレベルにはいかないのでは。「社会人が英語を習得」といった場合、キャリアアップが念頭に置かれてる場合が多いですよね。そうなると、ビジネスで使える英語の習得が目標になるわけで。
TOEIC L&Rの得点向上という話でしたら、国内で十分高得点狙えます。
学生さんを見てきて一つ言えるのはフリートーキングで話しているだけでは絶対に英語は伸びないということです。すなわち友達を作っただけでは英語は上手くなりません。
しかし、記事に書いてある通り、目的を持つと変わります。友達ができて、英語が上手く話せたいと思って勉強すれば伸びます。
英語はアウトプットだけではダメなのでしっかり覚えなくてはいけません。普通にインプットだけをすると面白くないのですが、友達に話したい、何かで使いたいと思えば継続してインプットができます。
覚えたらすぐに英語を使える環境があるのが英語を楽しく勉強するコツだと思います。
色々と方法はあると思いますがこれが一番いいと思います。もっというと英語環境で修羅場をくぐれば自ずと力がついてきます。
最初はお客さん相手ではなくて、自分がお客さんもしくは同業他社など、特に相手に迷惑をかけない状況が変な遠慮をしなくていいので良いと思います。
ラボで3年間過ごした留学生がいました。3年も日本にいるのでそれなりに日本語の読み書きはできるけど「まあ、留学生あるあるだよねぇ」レベルの日本語。
日本企業に就職したとき、社内で日本語のメンターがついたらしいのです。メールを出すときは必ずその人にCC。誤りは全て指摘されてフィードバックがあったとのこと。もう、いまの彼の日本語の完璧さたるや。
ただ、過去に転職して必要に迫られて必死で英語勉強する前にこのメンタリティが崩せないと職場で使えない!と思って当時住んでいたエリアで有志で知らない人同士で集まって英会話ランチと称して2週間に1回、英語縛りでだべるというのを2年以上続けました。
結果的に職場でも恥ずかしくなく英語で話せるメンタルを身につけることが出来ました。
今はアメリカで5年ほど仕事するところまで来ました。まだまだ大したことがない英語なのですが、日々グローバル企業へのプレゼンで冷や汗かいてますが、なんとかかんとかお仕事してます。
それもグローバルプロジェクトで必要にかられたからです。日々英語に接することも多かったし、プロジェクトの最初期に一ヵ月半アメリカ出張てのもよかったのかも。チームのボスがアメリカ系日本人で通訳入れてる時間がまどろっこしいということで通訳入れてくれないこともあり、なんとかしないといけなかった、とこともあった。でも凡人なので、そこで得た英語スキルも枯れ果てております。
英語なんて、必要になればなんとかなるという精神が身についたのはよかったことかなあ、と。
例えば、昇進試験を受ける条件としてTOEICの高得点を取る必要がある場合は、TOEIC対策の勉強をするだけで比較的カンタンに点は取れます。会話はできないままですが。逆に仕事で英会話できるようになりたいのであれば、TOEIC向けのお勉強や参考書を学んでもあまり意味がなくて、問題は語学力よりも度胸だったりするので、外人が多いIrish PUBとかに行って酔った勢いで会話するのが手っ取り早いです。
勉強も仕事も、目的に合わせた手法を取るのが最善です。