• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【体験記】アップルカードを使って激変した「お金の使い方」

NewsPicks編集部
856
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 京都大学大学院 特任准教授

    アップルカードの米国での使用感と、そこから感じられた次の一手について述べさせて頂きました。(デフォルメされたアイコンがでるとは知りませんでしたが笑)
    ハードウェアとソフトウェア両方持っているからこそできるユーザーインターフェイスの滑らかさはさすがのアップルです。利用開始に電話をする必要がない等はUSでのクレジットカードに慣れていると新鮮です。

    おそらくアップルは物理的なカードは無くして、全てNFC(非接触)の決済であるApple Payに持っていきたいはずです。ただ、そのために敢えて物理的なカードを新規に発行して競合を蹴散らすという大胆な手でApple Payに引き込もうとしています。
     この戦略はオペレーションの負担も大きいですが、ゴールドマン・サックスという法人向けサービスでは非常に有名で、ビジネスマンにはブランド力十分でかつ今、個人向けサービスに力を入れている銀行と、ビザという巨人に対抗していきたいというマスターカードというパートナーがいるからこそ成し得ることだと思います。実際ゴールドマンは顧客一人当たり3万円近くを新規獲得にコストにかけているという報道で、Appleからの負担がかなりあり、その力の入れようと、本気度を感じます。

    日本だとこのオペレーションができて個人向けに力を入れていくブランド力の高い銀行はどこになるでしょうか。実利で考えると大手銀行ですが、個人的にはソニー銀行とか組んでくれると胸が熱くなる気がします。かつてソニーを尊敬していて、iTunesの頃にも提携も申し入れたのに断られた経緯のあるAppleからすると、ここでタッグを組むというのは、クラウドゲーム分野でマイクロソフトとソニーが連携したことよりもメッセージは強いと思います。
    まぁ、実際はビジネス優先だとは思いますが、、


  • badge
    オアシスティーラウンジ 代表取締役

    カード還元率が各社複雑すぎて、今まで他カードはなかなか乗り換えの決め手にはならなかったんですが、支出を可視化できるのは地味にうれしい!自動管理してくれて通知とかきたらもっとうれしいなあ。

    事業者側からすると、早く端末を一本化してほしいです。クレジットにicに施設のポイント端末まで細分化しすぎでレジ回りの端末の多さに辟易して導入を渋ったりします。


  • ワシントン大学政治学部 ワシントン大学政治学部博士課程在籍

    昨日もコメントしたのですが、けち臭い私は、クレカの還元率に応じてカードを使い分けるということをしているので、なかなかアップルカード一本化は難しいですね・・・

    とはいえ、使い分けを可能にしているアップルペイ/アップルウォッチペイによるクレカ登録とUXの素晴らしさは、間違いなくアップルデバイスのお陰です!

    米国またクレジットヒストリーの関係もあるので、誰でもクレカを作れるわけではない中、この記事を読んで、裏で赤字を流していそうなゴールドマンがどこまでこの個人向けビジネスで頑張れるのか、という点が気になりました。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか