• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ジョンソン英首相、EUに新離脱案送付-譲歩なければ離脱強行と迫る

101
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    ジョンソン首相は、首相の座を維持できるかといえば、(議会で不信任案が可決されたりするかもしれないので)簡単ではないでしょう。ただ、EUからの離脱だけを実現したいなら、そこまで難しくはないでしょう。10月31日を過ぎれば、自動的に英国はEUから離脱する、というのがEUと英国の合意事項です。ジョンソン首相が10月31日まで粘り、離脱延期の合意をEUとしなければ、それでEUからの離脱は実現します。
     ジョンソン首相が今回EUに対して出した提案は、「英国の内、北アイルランドのみはEUの関税ルールに留まる」というものです。北アイルランドとアイルランド共和国の間は国境管理をしない、通行も自由で関税もとらない、というのが1998年のベルファスト合意に含まれている事項です。20世紀を通して英国のアキレス腱であった北アイルランド問題が何とか和平に漕ぎつけたのがベルファスト合意です。これを維持するためには、確かに、北アイルランドだけEUのルールに留まるというのが合理的な方法でしょう。
     ただし、それでは北アイルランドを経由して他の英国領に入ってくる品物には関税を課さねばなりません。どこで税関を設けるのか、そんなことができるのか、というのが問題で、実際には無理と見られています。
     そのため、ジョンソン首相は、本当にEUと合意を結ぶ気があるのか危ぶまれています。単に、EUと交渉して見せることで、内閣不信任案を避けながら、10月31日まで政権を維持して、合意無き離脱を達成する気なのではないか、とすら見えます。


  • badge
    慶應義塾大学 経済学部教授

    今回の提案は、意外と、冷徹なまでに現実的かもしれない(しかし、ジョンソン首相がそこまで意図していないかもしれないが)。この提案は、EUからの脱退と、EUとの関税同盟からの離脱を事実上分離したものになるかもしれない。

    提案のカギは、
    (1)アイルランド国境やその付近での検査は行われない
    (2)英国がEUとの関税同盟に留まる2020年末までの移行期間の終了時点で、関税同盟から離脱し、英・EUの新通商協定などを結ぶ
    (3)しかし、新通商協定などが結べなければ、移行期間を2022年まで延長できる
    (4)英領北アイルランドは、農産品と工業製品についてEUのルールに沿った規制にとどまることを検討するが、とどまるか否かは北アイルランドの自治政府と議会が採決で決定
    (5)残留を決定した場合でも、4年ごとに再び採決の機会が与えられる

    要するに、EUから離脱し、関税同盟からも離脱する、といいながら、結局は事実上関税同盟にとどまったも同然の状態が実現しうる、ことではないか。かつ、EUとの関税同盟からの「離脱」確定は2022年までに先送りできるようにしているとも読める。

    ジョンソン首相の大義であるEU離脱を、表向き勇ましく打ち出しつつ、英領北アイルランドとブリテン島との間に、税関や検問所を置けないなら、ブリテン島も関税同盟に残ったも同然なのに、「見て見ぬふり」をするかのように振る舞っている(自由貿易を支持する側から見れば、それでよいのだが)。
    英領北アイルランドとブリテン島との間の関係は、北アイルランド自治政府に委ねるとともに、最大2022年まで締結を先送りできる新通商協定で決めればよい、ということになる。

    今までの合意との違いは、英国側にも「拒否権」めいたものが持てるところぐらいだろう。つまり、英国が関税同盟に残り続けざるをえず、英国が他国とFTAを結べない可能性があった状態を避ける選択肢を、英国側が持つというともいえる。

    あとは、一見するとEU離脱しつつ、実はそうではないという本音と建前の使い分けを、離脱派も反離脱派もEUも了承するか否か。


  • badge
    ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE, ロンドン大学) 客員研究員

    ジョンソン案は一見、問題となっている北アイルランド問題で譲歩しているように見えるが、案のままだと、EUー北アイルランド-英本土のどこにも税関が置かれないことになる。これは英国にとって都合の良いものなので、EU側は簡単には賛同しないだろう。とにかく英国としては、EUに留まっている間はEUに対して比較的強い立場で交渉できるが、一旦離脱してしまえば英国の立場は相対的に弱いものとなる。ジョンソン首相も国内的には「合意なき離脱」という威勢の良いことを言っているが、EUに対してはEUの「一員」である内に少しでも良い条件を取っておきたいという本音が見え隠れする。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか