今日のオリジナル番組


詳細を確認
世界中から海外起業家がピッチ参戦#14
本日配信
518Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ここで挙げられるマイクロプラスチックのような環境暴露が健康に与える影響は、個人に落とし込んだ場合、喫煙やアルコール摂取などと比較すると微々たるものになることがほとんどです。個人の発病という軸だけで捉えれば、もっと他にやることがある、という結論になるかもしれません。

しかし、人類全体への影響、ひいては人類がもたらす生態系全体に与える影響を考えた時、暴露が普遍的に広く起こり続けているので、無視できない重大な事象ということになります。そういった視点で捉えると、このような研究が進められる意義は大きく、さらに知見を蓄積していく必要があると思います。

このマイクロプラスチックが人体に与える影響は、ほとんど未解明と言ってもいい状態で、一部に不妊や胎児奇形が増えると示唆する報告も見られますが、生殖系への影響に対する懸念を除いては、現時点で人体への影響は明らかではありません。疫学研究とともに、基礎研究も求められる領域です。
論文
https://pubs.acs.org/doi/full/10.1021/acs.est.9b02540
市販ティーバッグからこういう粒子状のものが出てきました、という結果自体は正しいとして。

SEM像にある100μmくらいの構造体、これは溶出物でなくて、バッグの製造工程(カット、圧着)で発生する微粉の付着物で、それがお湯でリリースされただけのようにも見えますね。空気中に舞っている繊維片や紙粉などは往々にしてこういう形状をしていることがあります。安いティーバッグですから、そういったものが少量付着したまま流通していても不思議はありません。
ぜひ製造工場に突撃して頂き、装置のある部屋の壁などからも同じものが出ないか試験してほしいです。

より小さな粒子の発生機構も不思議です。
食品包材の類は普通、有害物質が出てこないかを溶出試験しますが、ナイロンやポリエステルからパーティクルが発生するという話は聞いたことがありません。またナイロンやポリエステルは、工業用のろ過フィルターなどにも使われる素材なので、お湯につけたくらいでポロポロ砕けるというのはちょっと違和感があります。
別の物質の可能性は本当にゼロでしょうか。XPSで成分を見ていますが大概の有機物から出る元素ばかりですし..

どうも夾雑物の影響を受ける実験のような気がします。
もし「溶出」でないなら、結果の意味するところも取るべき対策も全く変わって来ます。大事な研究分野なので、原因について発生機構も含めて研究を進めて欲しいと思います。


※元の論文全部読めてませんので、僕の勘違いがあるかもしれません。
読める方フォロー頂けると助かります。
海プラ問題の研究進んでいます。さほど成果物のなかったG20サミットでも、海プラに関しては共同研究をする事が合意されました。ティバッグの他にも、使い捨てコンタクトレンズが水に流されるとプラスチック粒子になりやすいとか。
一瞬、百億円だと勘違いして何事かと思った件。百億個ね。
我々が呼吸している空気の中には、どれだけの微粒子やバクテリアが存在するのだろう?

そういったことを棚にあげて、単純に「ティーバッグの中から百億のプラスチック粒子」というのは、いかにもサイロの中の学者という印象を受けてしまう。

社会課題を、このように、ミクロ視点(ボトムアップ)で分析しても、ほとんど意味はない。

本気で分析したいのであれば、まずはマクロ視点(トップダウン)で、全体像を明確にして、そこから部分部分を語らないと、この記事のようになる。

この研究でわかっていることは「そこに百億のプラスチック粒子があった」ということのみで、それが、どこからの由来なのか?ということも厳密ではないように感じる。

研究者も研究者だが、こういったレベルの内容を、センセーショナルに記事化するメディアもいかがなものだろうか。
週にクレジットカード一枚分のプラスチックを食しているのですか…。

素人的な感覚では、たいして健康被害はないような気がします。

それが消化されてしまうようなら、プラスチック公害などとっくの昔になくなっているでしょうから。

少し味付けして、害虫等に食べてもらえばすべて解消するはずですから^^;
どの大きさを見るか、どこまで小さく見るかによって個数は大きく変動します。
そして個数と影響をどう見るかは非常に難しい問題です。
水道水やペットボトル飲料にも含まれているという研究もあります。

安く、加工しやすく、使い回しも出来る等、プラスチックがあるから衛生的な生活が送れているという側面もあり、賢い付き合い方を考えなければいけません。
興味深い研究ですが、健康問題と結びつけるには時期尚早かと思います。
プラスチックなど工業製品は有害と考えられていますが、元を辿れば石油、さらに辿れば生物の死骸です。死骸食べるならそこまで害はないようにも感じます。

しかし自然界においては難分解性プラスチックが環境破壊の大きな原因となっていますし、不完全燃焼で生じるダイオキシンは毒性が強いのも事実です。

このような小さな粒子がどのような影響を及ぼしているかは、なかなか明確にするのは難しいでしょう。
こう聞くと何だか怖いですね。追加の継続調査、研究をお願いします。


>今年発表された別の研究によると、現代人は平均して週に5グラム程度、クレジットカード1枚分に相当するプラスチックを口にしている。
>世界保健機関(WHO)は先月、現状でマイクロプラスチックによる健康被害はなさそうだとする報告書を出したが、一方で情報が限られていることを認め、研究の必要性を強調した。
「マイクロプラスチックは約116億個」と聞くとかなり多くの量を想像しますが、実際にどれくらいのものなのか分かりにくい。ただ、身体に良くはなさそうと感じる。
新着記事一覧
三笘薫がELアテネ戦で先発に復帰!早速インパクトを残せるか。ブライトンはリベンジ達成なら最終節を前にGS突破が確定
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載!
2Picks

2034年も札幌五輪消滅 機運高まらず、離れたIOCとの距離
産経ニュース
2Picks

全日本インカレで早慶戦が実現 相手の粘りを断ち切り準々決勝へと駒を進めた!
早稲田スポーツ新聞会
2Picks

広島戦力外の薮田和樹がイースタンL参入の新潟アルビレックスBC入団「NPB復帰を目指して」17年に最高勝率のタイトル獲得 巨人戦力外の三上朋也も
デイリースポーツ
2Picks

カープ戦力外→新潟入団の薮田 モデル妻が広島に感謝の思い示す 思い出の2ショット投稿
デイリースポーツ
2Picks

【決勝】U15女子団体 日本 対 中国|世界ユース2023
テレビ東京卓球NEWS
2Picks

イクイノックスの引退に北島三郎がコメント「感謝を表したい」
デイリースポーツ
2Picks

卓球・長崎美柚がモデル役で登場 ファンの心鷲掴み「可愛すぎるやろ!」「モデルさん!?」
デイリースポーツ
2Picks

リーグワン開幕へラグビー横浜が出陣式 デクラーク、クリエルにはスポーツ栄誉賞が贈呈
神奈川新聞社
2Picks

千葉Jが9勝目 バスケ男子Bリーグ1部
共同通信
2Picks