新着Pick
295Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
スポーツビジネスに本気だな、と伝わる人事。楽しみ。
『小泉は対外的な折衝・渉外と鹿島アントラーズに専念する』の、鹿島アントラーズ部分は気になる。事業としてはメルカリのなかではそんなに大きくないわけで…下記に詳しいが、売上約70億円、メルカリは連結で約500億円。
その文脈で、この記事の写真の表情はタマタマではあろうが(そしてそれが以前の決算説明会で撮れたからここで使っているのだろうが)、でも気になる表情ではある。
https://newspicks.com/news/4131261
同社取締役CPOの濱田優貴氏が取締役CINOに就任する。

すいません、私の勉強不足でしょうが、CPOやCINOは補足を入れないでわかるほど一般的に使われている役職なのでしょうか?

つまりは山田創業者がメルカリのテコ入れを行い、それ執行責任者は濱田さんがされるということですね。
小泉さんは、鹿島アントラーズの経営に専念するということですか…
創業者がCEO→最高経営責任者としている中でのPresident という役割が、今一つ分かりにくいです。
会社法上の代表取締役は以前と変更ないため、各取締役の管掌の変更だと思いますが、従業員1,800人を超えても状況に応じたスピード感ある管掌と体制の変更は流石です。
鹿島アントラーズの売上規模だけで考えると本丸のメルカリ事業を山田さんがもう一度グリップし直した、と読めますよね。
序列気にしていたら出来ない人事。
重要な課題に対し適任者を割り当てていくと合理的にやるとこうなるんでしょう。
高度な説明責任が求められ、発令者の胆力試される人事。
ちょっとゾクゾクします。
メルカリの株主総会が本日開催されました。山田進太郎氏が代表取締役CEO(社長)に、小泉文明氏が取締役President(会長)に就任するとのこと。
創業者の出戻り続きますね。現場の陣頭指揮を取らないと心配になることがあるんですね、きっと
ドラスティックに見えるけれど、全然違和感ない。小泉さんは圧倒的NO2として山田さんがやらない(やれない)領域を強烈にドライブさせていくのが本質的なミッションなんだろうな。
スポーツに本気だし、メルカリにも本気だともとれるメッセージですね!