米国の鉱物資源開発支援構想、9カ国が参加表明
Reuters
2019/09/27
[26日 ロイター] - 米政府は26日、電気自動車で使われる鉱物資源の探査や開発を支援する米国の構想に、9カ国が参加を表明したと明らかにした。同構想は、鉱物資源を巡る中国への依存度低下に向けた戦略の一環。
ポンペオ米国務長官はこの日、ニューヨークで開かれている国連総会の合間に9カ国の外相と会談。9カ国はオーストラリア、フィリピン、ペルー、アルゼンチン、ブラジル、ボツワナ、コンゴ(旧ザイール)、ナミビア、ザンビア。
米国は、6月にエネルギー資源管理構想(ERGI)を公表。リチウム、銅、コバルトなどの資源探査・開発を支援するために参加国と鉱業に関する専門知識を共有するほか、各国の産業が国際的な投資対象となるように管理やガバナンスの枠組みについて助言する。
米中貿易摩擦が激化するなか、中国は資源輸出を米国に対抗する手段として用いる可能性を示唆しており、米政府は資源確保への懸念を強めてきた。資源を確保できなければ、電気自動車だけでなく携帯電話を含む電子機器や戦闘機などの軍事装備品の製造が、悪影響を受ける可能性がある。
(c) Thomson Reuters 2023 All rights reserved.
新着記事一覧
希少疾患「ドラッグロス」拡大 欧米ベンチャーと連携不足
共同通信 17Picks
呼吸器疾患の増加、既知の病原体が原因=中国保健当局
Reuters 2Picks
ハンドボールクラブ児童を指導 亀山で三重バイオレットアイリス
伊勢新聞 2Picks
「臨床試験」と「治験」は何が違う? 手術の前後に化学療法をする目的は?【医師が解説・がんキーワード】
dot.オリジナル 3Picks
県保健衛生表彰 萩原さんが受賞 多年の功績を評価 平塚市
タウンニュース 2Picks
泡盛、ビルマで製造の過去も、江戸時代は薬として重宝 沖縄市で市民講座
琉球新報 2Picks
沖縄でも「冬服」へ衣替え 濃紺の制服に「身が引き締まる」 県警
琉球新報 2Picks
沖縄の危険ドラッグ搬送36人 10月までで前年の9倍
琉球新報 2Picks
AI医療機器で日本企業が優勝=スタートアップW杯
時事通信社 3Picks
橋本市で火事 民家全焼 男性が病院へ
和歌山放送ニュース 2Picks