今日のオリジナル番組


詳細を確認
世界中から海外起業家がピッチ参戦#14
本日配信
202Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
美味しいのかな。食べてみたいです。
実際の商業活動の中で肉代替がうまくいくと、世界の環境問題、食糧問題、健康問題が少しずつ良い方向になっていきますが、やはり食は味ですし、支持されて売れないとダメですね。
あと、今後のビヨンドミートの株価にも注目。
シンガポールのNOVENAのVelocityというショッピングセンターにあるFatburger & Buffalo’sにて、インポッシブルバーガーを食べました。普通の肉とさほど食感は変わらず、これからもこれで良いかなという印象でした。普通の肉のハンバーガーよりも少し高めですが、これから増えていくともう少し安くなるのではないかと思います。ベジバーガーや豆腐バーガーは、肉っぽさがほとんどありませんが、インポッシブルバーガーは肉、でした。日本ではUmami Burgerという店が東京都内や大阪新阪急ホテルにあるようですね。米国をはじめ世界的な話題にもなりはじめており、機会があれば、一度食べてみることをオススメします。
この記事を受けて、ビヨンドミートの株価は12%程度一気に上昇しました。
が、ここ最近の130ドル前半まで下落していましたので、1週間でみると、むしろ下落トレンドにあります。
ビヨンド・ミート開発の商品で価格は6.49カナダドル。国内では中々この手のマーケットはブームになっても結局定着しない中、カナダではどういう結果になるか楽しみなところです。
味は同じようなもんだろうから、環境にも体にもいい植物性の方がいいんじゃないか。
マクドナルドが販売することで、一気に植物性バーガーが加速しそうです。

皆さんのコメントにあるように味が気になります。

カロリーを見ると、ビーフパティ有りと然程変わらないという印象です。

この取り組みは、味、カロリーと言うよりも、食料、環境問題を一人一人に根付かせることがポイントだと私は考えています。
この流れの中、「毎日牛肉食べたい」は確かに浅はかだったのかもしれない...
いろいろな事情があれど、動物性食品が無条件に敬遠される風潮があるのは??と感じます。
どちらかというと、モスの「菜摘」のようなバンズレスで肉と野菜だけ、みたいな方が糖質制限的にありがたい。そういうの気にしてるやつはマックに来るな、というメッセージかも知れないけど。
ビヨンドミートもマクドナルドを押さえ始めるといよいよ本格スケールするな、、
日本マクドナルドホールディングス株式会社(にほんマクドナルドホールディングス)は、東京都新宿区西新宿に本社を置く持株会社である。J-Stock銘柄。米国マクドナルド・コーポレーションの持分法適用関連会社(affiliate accounted for under the equity method、49.99%所有)。 ウィキペディア
時価総額
8,430 億円

業績