有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ただ、電車の中って意外と貴重な”一人で居られる時間”なので、スマホで買い物したり動画見たりと、好きなことを自由にする時間にしても良いかと思います。
サラリーマンだった時、行きの電車では日経新聞を読んで「仕事モード」に切り替え、帰りの電車では小説を読んで「プライベートモード」にしていました。
本記事のような理屈を知っていた訳ではありませんが…。
長銀高松支店に勤務していた時、支店と社宅が歩いてすぐの所にありました。
社宅に住んでいた上司が、
「こんなに近いとストレスが溜まるよ。電車の中で新聞や雑誌を読むのが好きなのに…」
と言っていたのも、モードチェンジができなかったストレスなのかもしれません。
2年間の通勤距離は38,000km、地球一周分です。
幸いにして、横浜線で始点から終点まで座れたので、
・新聞数社チェック
・APPで語学学習(英語、ヒンディー)
・グロービスの学び放題(web)
・NETFLIXで英語字幕で海外ドラマ観る
を往復やって、自己学習の時間と割り切りました。
その代わり自宅に帰ったら、家族の時間にウエイトを置くことにしたので、家でのルーティンを通勤時間にreplacementというマインドセットで過ごしておりましたので、これはこれで悪く無かったです。
ある意味、通勤時間は完全個人の自由時間でもありますので、有意義な時間でもありました。
しかし、、、片道2時間は遠かったですね。
僕も以前片道1時間通勤してた頃は、出社後15分ぐらい休憩、帰宅後も15分は疲れてボーッとしていた。通勤が徒歩圏内になってからは、こういった無駄な時間がなくなったし、気力も常にマックス。通勤は百害あって一利なしと思う。
私の場合、ドアドアで30分以内なら毎日頑張れる範囲なので、その中で自分の住みたいエリアを探しました。
移動時間をこう使いたい!というルール、自分でもつくってみようかな。
いつもメッセージの返信に追われている気がする🤔
こちらの記事にあるように、世帯年収の高い家庭はお金で時間を買っています。
職場の近くに住める人は、そっちの方がいいと思います。
仕事以外のことが気になっていて仕事をするとものすごいストレスになる。