今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
200Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
具体的に進められないので、「セクシー」にと感性に訴えるのはあるいみ正しい。

追記
日本のGHG排出量はたかだか世界の約4%に過ぎず、そのうち26%減らすかどうかでは地球規模の気候変動は(計算上は)防げないし、守れなくても罰則規定はない。気候変動問題は究極は人間側の責任の受け止め方の問題なのだから、「セクシー」が勝つ(何に?)ということはありうる。

これまで日本の環境大臣がぼそっと言ったひと言で、海外メディアが新奇の目で取り上げるなんてことがあっただろうか。(政策はともかく)センスがすごすぎる。

ややもすると非現実的なことをいい続けるのが環境大臣のシゴトなのかもしれない。
首相就任直後、なんの裏付けもなく2020年に1990年比25%減(遠い目)と、具体的な数値目標を海外向けに発表してしまった鳩山首相とは比べ物にならないな。

国際政治としての気候変動問題は負担を他国に押し付け合い利益を奪い自分の負担と責任のアピール競争をする政治ゲーム(を通じてGHGを減らそうとする取り組み)だったが、これを為政者がfun, cool, sexyと言ってしまえばルールが反転し、苦しんだものが負けになる。

元々具体策では日本は殆ど詰んでいた。中身がなくても政治的直観で人と違うことが言えるというのも、時として役に立つことがあるのかも知れない。というか、そのリスクを取っていくのが政治家の役割なのかも知れないな。普通の感覚では批判が怖くて言えない。

https://twitter.com/nuribaon/status/1176106676300083201?s=21 より
他のソースでは「直前の会合で女性が使用した言葉を引用して」とありました。他の参加者が使用した言葉を再び使うことで、より親近感をもたせたり少し遊び心を与えるのは印象付けに使う手法で、普通のことです。

コンテクスト無しに発言を取り上げるのがメディアの怖いところですが、この言葉だけが独り歩きしてしまっては、メディアが伝えるべき本質を逃してしまうように思います。国連では大きな気候変動のサミットが開かれていますし、全世界同時ストライキで注目も集まっているので、その内容をより詳しく報道して頂きたいです。
これが叩かれているのがちっとも分からない。

“How dare you!!”と怒りに満ちた顔で怒鳴られるよりよっぽど世の中を変えうる姿勢。てか、これまで環境問題と言うとその調子だったから、何も変わらないんじゃないんでしょうか。

なお、sexyという言葉は普通に使う言葉です。Sexy jobと言えば、イケてるとか、みんながやりたがるほど魅力的な仕事とか、そんな意味です。

Let’s make green sexy!

UNCCCチェアマンの発言
https://www.climate-change.tv/5792
気候変動問題は、非常に深刻な世界的な課題です。日本も対応の遅れが批判される立場。小泉進次郎氏の初外交で注目されるのは、されないよりはもちろん良いことなのですが、注目されるポイントが「セクシー」や軽やかなステップでステーキを食べに行ったことというのは、なんともつらいところです。メディアの側にも問題があると思いますが、本筋から目をそらさせないことが重要だと思います。
Oh no......いい Script writer 付けなくちゃ、しんちゃん
なんだろう、外国人視点からはすごく頑張ってる感じがあってみなさまがおっしゃるより高感度だと思いますが?

・個別の団体(女性とかLGBTとか外国人とか)を侮辱したり無神経さがない
・発言は前向き

強いて言うなら、いままでの環境保護活動を行なってたやり方がセクシーでなかった、との批判ととらえる人がいるかもですが、、、それを許容するくらいの器がないと環境保護できないよ?笑
マスコミは、「セクシー」だけを取り上げていますが、「楽しく」、「かっこ良く」も、意味不明瞭です。気候変動問題で、日本は、世界に比べて遅れているのは間違いなく、言葉よりも実行力が必要な段階に入ってきています。
自分がその立場になったこともないのに、この人の発言は恥ずかしいとかなんとか。英語で話せない政治家は散々馬鹿にするくせに、です。大臣の重圧なんて関係ないのでしょうね。ついこのあいだまで若手で改革の旗手のようにのたまってた人ばかりでしたよね?人を批判するときは、我が身を振り返り、謙虚な気持ちで、本当に必要な批判なのか、建設的な発言なのか、よく考えてみましょう。単なる妬みや嫉みからのこともありますから、くれぐれもご注意を。
ちょっとよくわからないので、判断を保留。。
期待の裏返しなのだとは思うけれど、個人的には、新任大臣の活動や発言をもう少し温かい目で見守ってもいいように感じる。ちゃんと英語で自分の言葉で発信できるだけで、他の大臣に比べても将来性があると、僕は感じる。