有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
Open an app
Download an app
Close
追記
日本のGHG排出量はたかだか世界の約4%に過ぎず、そのうち26%減らすかどうかでは地球規模の気候変動は(計算上は)防げないし、守れなくても罰則規定はない。気候変動問題は究極は人間側の責任の受け止め方の問題なのだから、「セクシー」が勝つ(何に?)ということはありうる。
これまで日本の環境大臣がぼそっと言ったひと言で、海外メディアが新奇の目で取り上げるなんてことがあっただろうか。(政策はともかく)センスがすごすぎる。
ややもすると非現実的なことをいい続けるのが環境大臣のシゴトなのかもしれない。
首相就任直後、なんの裏付けもなく2020年に1990年比25%減(遠い目)と、具体的な数値目標を海外向けに発表してしまった鳩山首相とは比べ物にならないな。
国際政治としての気候変動問題は負担を他国に押し付け合い利益を奪い自分の負担と責任のアピール競争をする政治ゲーム(を通じてGHGを減らそうとする取り組み)だったが、これを為政者がfun, cool, sexyと言ってしまえばルールが反転し、苦しんだものが負けになる。
元々具体策では日本は殆ど詰んでいた。中身がなくても政治的直観で人と違うことが言えるというのも、時として役に立つことがあるのかも知れない。というか、そのリスクを取っていくのが政治家の役割なのかも知れないな。普通の感覚では批判が怖くて言えない。
https://twitter.com/nuribaon/status/1176106676300083201?s=21 より
コンテクスト無しに発言を取り上げるのがメディアの怖いところですが、この言葉だけが独り歩きしてしまっては、メディアが伝えるべき本質を逃してしまうように思います。国連では大きな気候変動のサミットが開かれていますし、全世界同時ストライキで注目も集まっているので、その内容をより詳しく報道して頂きたいです。
“How dare you!!”と怒りに満ちた顔で怒鳴られるよりよっぽど世の中を変えうる姿勢。てか、これまで環境問題と言うとその調子だったから、何も変わらないんじゃないんでしょうか。
なお、sexyという言葉は普通に使う言葉です。Sexy jobと言えば、イケてるとか、みんながやりたがるほど魅力的な仕事とか、そんな意味です。
Let’s make green sexy!
UNCCCチェアマンの発言
https://www.climate-change.tv/5792
そもそも、就任したばかりの大臣が非伝統的な数単語使っただけで批判するのは本質じゃない。「環境対策のため、若者を取り入れる」という主張はアリだし、その手段としてカジュアルな単語を使うのはむしろよく考えられてると思います。評価の本質は、任期中にそうした政策を実行できるかどうか、の一点に絞られるかと。
大衆が「勝者の粗探しで嫉妬心を和らげる」の典型。そもそも就任直後で具体策なんて言えるわけない。はっきり物事を言わないつまらない議員は、こうした無知な大衆の非本質的な批判から生み出されたのでしょう
【追記】横にいたChristiana Figueres氏はかつて環境問題について“Let`s make green sexy”(環境へ良いことを魅力的なものにしよう)と2012年に発言してにしてたみたいですね。ますます問題ない、というかむしろよく勉強してると思います
>Ms.Christiana Figueresの発言
https://t.co/uLnskmL84d?amp=1
・個別の団体(女性とかLGBTとか外国人とか)を侮辱したり無神経さがない
・発言は前向き
強いて言うなら、いままでの環境保護活動を行なってたやり方がセクシーでなかった、との批判ととらえる人がいるかもですが、、、それを許容するくらいの器がないと環境保護できないよ?笑