ビジネスに気づきを与える
ここでしか読めない記事
NewsPicks編集部が制作する
記事コンテンツが
全て閲覧できるようになります。
NewsPicks編集部が制作する
記事コンテンツが
全て閲覧できるようになります。
海外メディアから
編集部が厳選した翻訳記事や
The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
週に2日でもよいので、オフィスで顔を合わせて話をするだけで随分違います。
リモートワークに関しては、少人数の組織であれば、フルリモートでも機能すると思いますが、大きな組織になると、数的にも、人材の特性的にも、厳しいので、パートタイムのリモートワークが一番生産性に貢献できると思います。
週における外出時間は多いですが、定例会やInternal Meetingが集中する曜日があるので社内業務は極力そこに集中させ、他の曜日はリモートワークをフル活用します。とにかく無駄な移動時間を徹底して省くようにしています。
記事にあるように、リモートでチームメンバーと仕事するには、最初に一定期間、対面で信頼関係を醸成することは必要ですね。軌道に乗った後も、Monthly or Bi-weeklyくらいでチームメンバーと対面の定例会、Managerとの1:1が合った方が、リズムが作れている気がします。
バーチャル懇親会、朝食会はやったことがないですね。
海外のように地理的な制約があったり、完全なオフィスレスだと、こういう工夫も必要なのかもしれませんね。