王子ホールディングス株式会社(おうじホールディングス、英名:Oji Holdings Corporation)は、王子製紙などの企業を傘下に持つ、王子グループの持株会社である。売上高ベースでは日本国内における製紙業界では最大手。三井グループと第一勧銀グループに属する。 ウィキペディア
時価総額
7,354 億円
業績

関連記事一覧
セブン、消費期限を一斉延長 おにぎりやパンなど、最大6時間
共同通信 122Picks
夏休みの目標は「3食食べる」。1日パン1つの子どもたちに大人ができること
Business Insider Japan 20Picks
地方のパン屋にECの発想で光を当てたパンフォーユーの成功秘話【オフィスのミカタ&ECのミカタ連動企画】
ECのミカタ 13Picks
特集記事 オフィスで「地方の街のパン屋さん」の美味しいパンが食べられる!?オフィス向け“パン”の置き型サービス「パンフォーユー・オフィス」とは?【オフィスのミカタ&ECのミカタ連動企画】 - オフィスのミカタ
オフィスのミカタ 9Picks
都道府県別の朝食調査で県民性 米どころはごはん中心で、パンは関西圏が独占
ニフティニュース 6Picks
伸長を続ける冷凍パン市場、調理場の人手不足で“焼成済み”商品が需要拡大
食品産業新聞社ホームページ 5Picks
平成の間に「おいしく」なった冷凍食品 1万5千食を味わった専門家が語る“進化” - FNN.jpプライムオンライン
FNN.jpプライムオンライン 5Picks
2019年パンのトレンドは?国産小麦のパンに注目
リセマム 3Picks
世界初の江部粉による糖質制限パン専門店のご紹介です。
koujiebe.blog95.fc2.com 3Picks
鳥にパンを与えてはいけない
ライフハッカー[日本版] 2Picks
余談ですが、缶詰のパンもあるみたいです。
https://diamond.jp/articles/-/211928
さて、この記事ですが、「保存料不使用」は間違ってはいないのですが冷凍パンだけの特徴にはなりません。スーパーで実際に原材料表示を見ればわかりますが、常温保存のパンでも保存料は使われていません。せいぜい焼きそばパンくらいですが、焼きそばの麺のために使われているのであって、パンのためではありません。
保存料だけでなく、乳化剤不使用などをうたうと、その成分は有毒であるという誤解を与え、有益なものであるにもかかわらず使わないようにしようという風潮が広まり、ひいては食品業界、さらには安価でおいしいものを食べたい消費者のためにならないとして最近問題視されています。
山崎製パン | イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示について
https://www.yamazakipan.co.jp/oshirase/0326.html
パンに限らず冷凍食品という選択肢が広まるのはよいことですが、気になったので補足しました。
オフィスで美味しいパンが食べられます🍞🥐
https://panforyou.jp/office/
TPCマーケティングリサーチによると、2018年の市場規模は5420億円、CAGR4%(2015-2018)で拡大しています。
それだけに競争も激化しており、従来の大手メーカー以外のプレイヤーが増加しているとのことです。
ちなみに、投資先のBASE FOOD社も冷凍パンを販売しておりましたが、
冷凍庫がいっぱいで入らないという声が多く、
今年の6月に冷凍から常温パンにリニューアルしました。
我が家ではあちこち美味しいパン屋さんで買ったパンは、当日食べる分を別にしてすぐ冷凍しちゃいます。冷凍庫にはパンが沢山w。それの方がおいしいし、その日の気分でいろいろなパンを選べますしね。
ところが近年、私は糖質制限。食べるのはもっぱら家族です。たまには糖質制限用のパンを食べますけどね。残念ながら、普通の小麦粉で作った美味しいパンには勝てませんね。
冷凍パン、これからブームになる予感。