関連記事一覧
Appleとスタンフォード大、「Apple Watch」ユーザー40万人参加の医療アプリ調査結果報告
ITmedia エンタープライズ 248Picks
Apple Cardは8月前半に登場か
TechCrunch Japan 110Picks
アップルが今「Apple Cardでクレカ参入」する深い理由。大きな戦略転換が見えてきた
Business Insider Japan 21Picks
Apple、自動運転技術のDrive.aiを買収してた。Apple Carに注力?
ギズモード・ジャパン 11Picks
アップル、カード番号が書かれていない、まったく新しいクレカ「Apple Card」
ASCII.jp 5Picks
アップル独自の認証機能「Sign In with Apple」は画期的だが、最大の“問題”からは逃れられない
WIRED.jp 5Picks
期待の新クレカApple Cardが米国でスタート、Appleからの購入は3%キャッシュバック
TechCrunch Japan 4Picks
加速し始めたApple Store戦略、Apple Cardの日本展開は--Appleニュース一気読み
CNET Japan 4Picks
アップル、「Apple Watch」の転倒検知に関する出願中特許が公開に
CNET Japan 4Picks
Amazon Echo(アマゾンエコー)で「Apple Music」の音楽を再生する方法!
ビジネスジャーナル 3Picks
人間、全部画面で処理していると、なんの処理をしたのか体感としてわからなくなってしまう。お金を使った時くらい、スマホ以外の操作で行うという記号的な体験が、案外重要なのかなと思いました。
タッチパネルを廃止した駆逐艦の発想とも近いかも知れませんね。
タッチ操作は使いにくかった? 米海軍が駆逐艦の操作を“アナログ”に戻す決断の教訓
https://newspicks.com/news/4156309
そして、その上で従来のクレジットカードで慣習的に当たり前とされていたものを洗いざらい見直し、ユーザーの視点に立ってUXをデザインしていく。
だから、デニム地や皮と接触できなくても問題ないということでしょうか。
現物は「お飾り」でいい。
還元率がすぐにわかるのは画期的ですね。
店側は困るかもしれませんが(笑)
あと、クレジットカードと比較するのではなく、モバイルペイと比較すべきではないかとも感じます。
既存のクレジットカードと比較しても、モバイルペイからすれば周回遅れと言ってもよい技術なので、それらに対する優位性は、相対的ではあっても、絶対的ではありませんので。
Appleも想定しなかった使われ方とかありそうですよね。
これ2回書いてあって笑いました。
「今後、初めて使うクレカがApple Cardという学生たちにBank of Americaとかのカードを作らせたら、めちゃくちゃ古く感じるかもしれません。」