• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

銀行の弱体化が起きた理由とは?銀行の代わりに注目される金融機関を解説

182
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト

    概ね正しい分析だと思います。重要なことは2つ目のポイントです。銀行部門は景気循環(すなわち資金需要)に対して受身であり、資金需要それ自体を作り出す能力は基本的にはありません。近年、銀行の目利き能力にテーマに「より収益性のある投融資をすべき」と謳う論調が見受けられますが根本的に誤ってます。預金に裏付けられた資金でハイリスク・ハイリターンのチャレンジをすることはそもそも業態の趣旨に合わず、それは特定のファンドの仕事であって、銀行の仕事ではないからです。

    さらに言えば、銀行部門の機能は「貸出」ではなく「資金過不足の仲介」ですので、日本経済不調の中で常に貯蓄不足の主体であった政府部門に国債保有という形で資金を融通していたのは誠に正しい事象が起きていたという理解も重要です。この点、金利が圧迫される中で、政府部門への資金融通も儲からなくなった、というのが理解の順序として正しいかと思います。稀に「銀行は本業の貸出をせずに国債投資などに勤しんでいる」といった論陣も見かけますが、これも銀行部門の機能を正しく理解しないことによる残念な誤解と言わざるを得ません。


  • badge
    東洋大学 教授

    弱体化の理由を、①低金利、②資金需要減退、③クラウドファンディングなどシステム変化として、打開策を人員・店舗削減に集約してます。

    正直、③は取ってつけた理由で銀行収益減少の理由ではありません。寧ろ、朝コメントしたような金融検査マニュアルの文化に毒された与信能力(情報生産能力)の低下だと思います。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    他業態が銀行に参入できるのに、銀行が他業態に参入しにくいことも少なからず影響しているでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか