Apple Inc. (アップル)は、カリフォルニア州クパチーノに本社を置くアメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
時価総額
279 兆円
業績

関連記事一覧
米アップル、売上高予想未達へ iPhone供給不足
共同通信 329Picks
新型iPhone予約好調、アナリストが需要予想引き上げ
Reuters 216Picks
新型iPhone、一番得しそうなニッポンの部品メーカー
ニュースイッチ 61Picks
iPhone 11は「iPhone 11 Pro」になるらしい
ギズモード・ジャパン 11Picks
iPhone 8を使いまわしたiPhone SE2、2020年春に登場へ
Ubergizmo JAPAN 9Picks
「iPhone SE 2」は4.7インチ液晶で2020年春に発売!日経報道
iPhone Mania 7Picks
「iPhone 11」発表はやはり米国時間9月10日か
CNET Japan 6Picks
新型コロナウイルス10人陽性 クルーズ船の乗客ら
日本経済新聞 5Picks
次期iPhone、そこまでお高くならないかも
ギズモード・ジャパン 5Picks
新型アップルウォッチに買い替えるべき理由
東洋経済オンライン 5Picks
試算では、買い替えに伴う販売台数が今後1年で約1億8000万台。うち中国での販売が約6000万─7000万台を占める見通し。
11 Pro Max
11 R
の3機種とのこと。
無印の11は無いのですね。これはこれまでリークされている内容とは違うものです。
ちなみに噂されている進化のポイントは
・プロセッサの進化(いつも行われているもの)
・トリプルカメラ
・ワイヤレス充電
サプライズはあるのでしょうか。
年内販売台数で言えば1億台には届かない。
2020年の台数含めても1.5億台くらいがいいところでは。
ということで、中国依存度が高くなっている。世界のiPhone稼働台数の、約2割の買い替えが多いのか少ないのか?
iPhoneの売り上げNo.1を続けているのはiPhone8という現状を見ても、端末価格が年々高騰してしまった上に性能も上がっているため、買い替えする気持ちが起こりにくくなっています。
さらには今回は5Gに対応しないと言われてますので、5G待ちが発生するため、日本のような来春から5Gが本格始動する市場では結局のところiPhone8が牽引してしまそうです。
今年の新型iPhoneの発表には興味が全くない(今年XSにしたばかりで4年以上使う計画)ので、他に何が発表されるのか、iOS13、iPadOS13にいつアップグレードできるのか、携帯キャリアからの新しい発表に期待しています。