• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中国「超先進的電子マネー社会」の光と影〜一方、日本は何周も遅れ…

256
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    ピクテジャパン シニア・フェロー 名古屋商科大学大学院 教授

    中国の方に聞くと、個人データが活用されることについて、日本人よりも、利便性を強く感じている人が多い印象です。

    例えば、レンタル自転車を倒して止めたり、タクシーで運転手に暴言を吐いたりすると個人スコアにマイナスが付きますが、そうしたデータが活用されることについて、「自分は行動に気をつけているのだから、そうでない人と様々なサービスで差が付くのは当然」という受け止め方です。

    ここで指摘されている金融面だけでなく、医療などの分野でも、個人データ活用の遅れが懸念されます。しかし、背景にある個人の感覚が変わらない限り、なかなか軌道修正は難しいのでは…と思います。


  • 日本企業(中国)研究院 執行院長

    アリペイもウィーチャットペイも10億人近い。この2社の2018年の決済額は170兆元(約2550兆円)だ。 日銀の資料によると、2018年の電子マネー決済額は5兆4790億円だ。中国は日本の500倍以上だ。
    という。
    日本でも電子マネーを使うか。回答は否定的。
    「驀進する中国は見ないことにして、島国に閉じこもって平和な生活を送れば良い」
    ともいうが、
    それは長く続くだろうか。


  • 公認会計士 Fintechコンサルタント

    日本は何周も遅れている…とありますが、確かに決済手段乱立によってカオスになっているのは事実。

    けれども、外国人からしたらどうでしょう?
    私が知る限り、今はアリペイ、we chat pay共に中国の銀行口座を持っていない人は使えないようになっていませんか?

    中国で仕事をしたり旅行したりする場合、アリペイやウィーチャットペイという電子マネーを使わないと、不便きわまりないので、使わざるをえないそうだ。

    中国は、外国人には優しくないキャッシュレス社会です。
    この点をどう改善するのかに、個人的に関心を持っています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか