• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

文科省が20年度に実施へ、社会人の学び直し教育強化策の全貌

200
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • Consulting firm 執行役員 Partner

    リカレント教育に、国が予算を使ってどうのこうのする必然性はあまり感じません。もちろん、あったほうが良いのでしょうが、予算の使途として優先度が低い印象。

    学ぶ環境は昨今は十分整って来ていると思う。コンテンツも場も、自分の意思で取りに行けるので、あとは個々人の本気度。そもそもそれが足りないと学びも少ないので、それで良いと思う。

    オトナなんですし、自主性に任せましょう


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    仕事に繋がる生涯学習が日本に根付き難い最大の要因は、日本型雇用の中で、仕事は会社が与えるもので、自分で選ぶものではない、というところにあるように感じます。一旦“就社”したら、会社に命じられた仕事を命じられた時間帯と場所でやる義務と引き換えに、定年まで基本的に解雇されない権利を得るのが日本型の雇用です。自律的にキャリアを描くことができないから、学習の方向性が定まらないし、気力も続かない。
    一方、仕事を自分で選んでスキルを磨き、それを会社に提供して対価を貰う普通の国の働き方なら、自ずと学習への覚悟と意欲が湧いて来ます。
    日本型雇用が次第に色褪せて行く中で、リカレント教育に力を入れるのは正しい方向性だと思います。とはいえ政府は、リカレント教育の重要性を叫んで予算を確保する傍らで、企業の雇用義務を強化し、日本型の特殊な正社員を増やす施策を同時並行的にやっている。なんだか矛盾を感じないでもありません。そんな状況の中では、予算をばら撒くだけに終わる可能性が高いんじゃないのかな・・・ ( 一一)


  • 教育関係

    国の予算が必要なのか?
    それよりも大学卒業までに、生涯学び続けるマインドを養えていないことが要因では?
    機会を設けても「学びたい」「学ぶ必要がある」と思わない限り人は動かない。アメリカは学ばなければ年収も上がらないし、キャリアと学びの必要性が連動しているから、社会人で大学院行く人も多い。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか