有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
人々がこれ以上傷つきませんよう
【動画】警察が市民に向けて放水や催涙弾を発射。
https://twitter.com/cnni/status/1167743189001936896?s=21
ただ、私は中国政府の味方では決してありませんが、これはデモではなく暴動や騒乱という範疇です。
デモは、集団示威運動と約されるように、集団で意見を表明する行為です。
暴力的手段を用いるのは、かつての学生運動と同じように「表現の自由」の範囲外です。
今の香港は、かつてのフランスのレジスタンスに近い一種の「内戦状態」だと考えざるを得ません。
アラブとイスラエルの対立が英国の二枚舌から始まったように、香港の内戦ももとはといえば英国領にしていたのが原因とも考えられます。
英国紳士たちとラグビーの試合をすると、スクラムの時に(わからないように)ボコボコに殴られ、試合終了したらにこやかにジャージの交換を求めるという話を聞いたことがあります。
変換した後は全く責任を持たない英国にも、内戦の責任はあるのではないでしょうか?
香港の無許可デモについて、「デモを制限するとは何事か!」と憤る人たちは、ぜひ「民主主義国家なのにデモを制限している国」についてもきちんと批判をしてね。日本という国なんだけどね。特にSEALDsの「主張」ではなく、「デモ」自体を批判していた人たちには香港の民主化デモを擁護する資格はないんじゃないかな?香港のデモが一部暴徒化してしまったのに対して、SEALDsのそれは暴徒化することを回避していたし、既存法令を一応遵守していたわけだから、少なくとも「デモ」自体には問題はなかったからね。
これだけ双方が拳を上げた状態になると、妥結しようにもお互い妥結できないと思う。特に香港・中国としては「デモに屈した」というのは認められないシナリオ。
結局、極端な制圧か、時間戦に持ち込むしかない。どちらの場合も禍根は残るし、制圧も時間戦も民衆派にとっては負け戦。一方、政府側にも表面的には屈しなくても、香港市民も海外から明確なリスクとして認識される。企業から見たときに香港の位置付けを変えざるを得ないと思う。
https://twitter.com/joshrogin/status/1167853328274997250
「改めて刺激し暴れさせて一網打尽にするためだ」
周庭をすぐに保釈した中国政府の思惑
https://this.kiji.is/540155294245241953?c=491619008454902881
「2人の逮捕を受けて民主化活動の主催団体が31日のデモは中止すると言ってしまい中国政府の計算が狂ってしまった。だから改めて刺激するという意味で二人を保釈しまた暴れてもらおうと。暴れてくれればテロ指定ができる」
変装香港デモ隊が暴力を煽る ―― テロ指定をしたい北京
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20190815-00138565/
中国中央政府は何としても香港デモに「テロ」というレッテルを貼り軍を出動させてデモを鎮圧したい。その口実を作るためにデモ隊に変装した香港警察や中国軍を潜り込ませデモ行動を意図的に過激化させている
中国共産党のお家芸
https://www.ide.go.jp/Japanese/IDEsquare/Eyes/2019/ISQ201920_030.html
デモの一部の過激派を非難して孤立させ市民のデモに対する反感を強めさせデモ参加者と市民の対立を作るとともに中間派の多数派を味方に付ける戦術
これは中国共産党が国民党との内戦に勝利した秘訣とされる「統一戦線」の発想である
デモ隊の中に「デモ隊に扮した警察が紛れ込んでいた」現場映像
http://agora-web.jp/archives/2040915.html
警察はデモ隊に偽装しデモ参加者を逮捕した。今までのデモでも既に警察が混入し、過激活動をしてからデモ隊に責任をなすりつけている可能性がある