関連記事一覧
NY株、初の2万7千ドル超 227ドル高、利下げ期待で
共同通信 207Picks
NY株大幅続落、389ドル安 米中対立の長期化懸念
共同通信 55Picks
NY株、1カ月ぶり高値 263ドル高、利下げ期待
共同通信 46Picks
NY株最高値、182ドル高 米中協議の進展期待で
共同通信 45Picks
NY株反落、138ドル安 米中摩擦激化を警戒
共同通信 34Picks
NY株、19年は22%上昇 2年ぶり、米中協議進展
共同通信 26Picks
NY株反発、146ドル高 米中協議の期待再燃
共同通信 24Picks
NY株もみ合い、2ドル高 米中協議への期待が支え
共同通信 20Picks
NY株反発、109ドル高 米中協議の進展期待で
共同通信 20Picks
NY株反発、216ドル高 米金融政策を好感
共同通信 18Picks
記事のように米中協議に向けた前向きな姿勢の報道が出て、寄り前から先物が上がっていた。とはいえ、何回もコメントしてきているが、関税についてこれまでも結局時間軸などは伸びても率・範囲ともにずっと上がってきている…10年債利回りは+0.02ptの1.49%、ドル円は約0.6円円安の106.5円、日経平均先物は+230円。
業種別には生活必需品がわずかにマイナスだった以外は上がっていて、資本財+1.77%、テック+1.73%、金融+1.48%、消費財+1.48%、エネルギー+1.34%などと大きく上昇。
個別では1ドルショップのDollar General +10.68%、石油精製のMarathon Petroleum +4.81%、基礎化学のLyondellbasell +4.60%など幅広く上昇。一方、マイナスではBest Buy -7.99%、あと合併検討のAltria -3.49%、Philip Morris -2.15%などが下落。
米中協議の進展期待→トランプ大統領のツイッターによる壮大な管制相場…だと見ています。
短期で株を回す人ひは意外と分かりやすいかもしれませんね。
米中貿易摩擦を巡る閣僚級協議の開催に中国が前向きな姿勢を示したことが好感されました。